フラワーC 1878レース中「初の快挙」 | 競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

メルマガの結果、そして的中率&回収率を全て公開。

前々回は、


スプリングSの鉄板データ



前回は、


牝馬と長距離重賞


について記述したので、



今回は、


フラワーC


について記述しようと思う。




やはり最大の注目株は、

2戦2勝で当レースに参戦する、


サンテミリオン


だろう。



前走若竹賞の、

ラスト2ハロンのレースラップは、


11.4-11.1



重い芝&勾配1.6%の急坂のある中山芝コースで、


これだけの上がりは滅多にでない。



もちろん、

1000M通過が「63.4」という超スローだったこともあるが、

このラスト1ハロン「11.1」というのは尋常ではない。



中山芝1800M以上で、

レースの上がり1ハロン「11.1」は、


過去20年、全1878レースを調べても、

過去に1例もない。



芝マイル以下の短距離を合わせても、

「11.1以下」だったレースは、


先週までの全3844レース中、

若竹賞の他にわずか2例しかない。



そもそも、

残り220Mで急坂を迎える当コースにおいて、


ラスト2ハロン目「11.4」から、なお加速して、

ラスト1ハロン「11.1」を叩きだすというのは、

尋常ではないだろう。



バシレウス、ミカエルビスティーといった強豪牡馬勢を、


迫られるどころか一瞬で突き放し、

最後は抑える余裕さえあった。



並みの3歳牝馬ではないことは確かである。




ただ同馬に全く死角がないわけでない。



これまでの2戦、

共に最初の3ハロンが38秒台という超スローで入り、


新馬戦

1000M通過66.2


若竹賞

1000M通過63.4



これまでは、

「超」がつくほどの緩いペースしか経験しておらず、


今回は重賞の流れに戸惑わないかどうかが、

不安材料として挙げられる。




サンテミリオン同様、

2戦2勝で当レースを迎えていた女傑2頭、


04年

ダンスインザムード


05年

シーザリオ



共にこのフラワーCは、

横綱相撲で難なく通過したが、



ダンスインザムードは、

2戦共にマイル戦に出走、


しかも共に「59秒台前半」で先行するなど、

厳しい流れは経験済みであった。



一方シーザリオは、

今回のサンテミリオン同様、

スローの経験しかなかった。


しかし、

サンテミリオンと異なるところは、


2戦とも1000M通過が「61秒台」と、

サンテミリオンほど遅くはなく、


新馬戦は1600M戦、

つまり「マイルの流れ」は経験していた。


しかも、

この年のフラワーCは、


1000M通過が「61.9」と近10年で最も遅く、

最初の3ハロンも「37.4」だったので、


速い流れを経験していないシーザリオも、

楽に追走することができた。




今年のメンバーを見ると、

そんなに速くはなりそうもないメンバー構成であるが、


サンテミリオンにとって、

まさに今回は「正念場」と言えるだろう。


ペースの違いを楽に突破しようものなら、

この先「女傑」と呼ばれる馬に成長する可能性も見えてくる。




鍵を握っているのは、

やはり、


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

(※上記ランキング内に記載中、30位前後にいます)




応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村



メルマガ会員募集中です。


共に戦い、喜びを分かち合える方、

ぜひお待ちしております。


お申し込み初月は無料となっていますので、

ぜひお試しいただければと思います。


1日2回発行、週末は3回以上、

合計週15回以上発行しています。


昨年後期(10月~)重賞は、

スプリンターズS、京都大賞典、府中牝馬S、

スワンS、武蔵野S、ファンタジーS、東スポ杯、

京阪杯、中日新聞杯、愛知杯、

ラジオNIKKEI杯、有馬記念的中!


そして今年度、

中山金杯、京都金杯、京成杯、京都牝馬S、

京都記念、フェブラリーS、アーリントンC、

中山記念、弥生賞的中!


会員様専用ブログもご用意しております。

新聞、雑誌には決して載っていない情報、

毎日驚愕のデータ検証、裏読み考察をお送りします。


<携帯版メルマガ>
http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=326


<PC版メルマガ>

http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=411

※これまでクレジット決済のみだったメルマガが、
コンビニ決済(ポイント決済)も可能となりました。