レコードの音についてのお話です。

 

CDが出るまでずっとレコードを聴いてきました。

レコードはある程度ちゃんとした音を出すためには、

例えば、盤面のほこりを取ったり、針を掃除したりと

いろいろな手間がかかるのです。

 

レコードを聴いているときに、一番気になったのは

サ行の音が音割れ?ひずむ?ことです。

聴けば誰でもすぐにわかるノイズです。

耳が肥えたマニアしかわからないような難しいノイズではありません。

 

調べてみるとサ行は倍音(基本周波数の何倍か高い周波数の音)がたくさん存在していて

それが正しく再生されないと音割れしたように聞こえるようです。

レコードの水平や、針の角度や荷重を正しくする、

さらにはカートリッジを高級なものに変えると改善されるようです。

 

サ行音割れのことを最近ふと思い出して

昔よく聴いていたサ行音割れする音源をCDで聴いてみました。

やはり何のノイズもなく聴くことができました。

 

やっぱりCDはいいです。

 

でも、レコードのそういうところ、つまり手間をかけなければいい音で鳴ってくれないところが

マニアにはうれしい?やりがいがあるのかもしれませんね。

 

まあ、僕も昔はオーディオに対する姿勢はそうでしたから。

 

テープレコーダーへの録音など、その究極です。

クロムテープとか、メタルテープとか、たいした違いがないのに高いテープを買い求めていました。

PCM録音が手軽にできるようになって、

さらには音源自体がデジタルで取り回し(コピー)できるようになって

それも過去の遺物ですね。