5/5牡牛座新月「互いの違いを尊重した上で手を組めば、それは素敵な関係になる」 | 星を読むヨギ☆チャンドラ・ケイ のブログ「ガブリエルのラッパ」

星を読むヨギ☆チャンドラ・ケイ のブログ「ガブリエルのラッパ」

日の出の時刻のチャートから宙模様を読み取る【AstroForecast】を毎日配信。
はかりしれない心の世界と果てしなく広がる宇宙は繋がっているよ。
完全予約制星のセッション(心理占星術コンサルテーション)、星の講座各種ほか。

 
5/5 朝7:45 牡牛座の新月です。
 
太陽と月は牡牛座14度。
コミュニティ、仲間、未来の部屋である11ハウスでの新月です。
11ハウスには太陽と月のほかに金星水星天王星も在籍。
ステリウムで強調されています。
 
10ハウスを縦社会の象徴ととらえるならば、
11ハウスは横のつながりの象徴です。
たとえるならば1ハウスは、仕事(10ハウス)帰りに有志が集まる「〇〇の会」的なイメージ。
集まる人たちのバックグラウンドはさまざまだけれど
その場ではみんなが対等。
そこでフランクに意見交換をしあっているような感じですね。
あるいはLINEなどのグループでやりとりしている…というのも11ハウスっぽい。
 
この新月からの一ヶ月間、
どんな人たちと関わることになるのでしょうか。
活発な交流を楽しみたいところです。
未来に対しての計画を熱意をもって語り合ったり。
あるいは、改めてご自分の「好き」を再認識し、この方向で行くぞと心に決めるのかも。
出会う人、関わる人からの良い刺激を受け止めて
自分自身の価値観そのものを変容させて行きましょう。

そのプロセスで、ご自分の中に根強く残っていたステレオタイプ的な価値観の存在に気づかれる人もいるでしょう。
変えるためにはまず気づかないと。
「自分にもこんな保守的なところがあったんか!」なんてショックを受ける方もいるかもしれません。
けれど、良いではないですか。
気づきこそ進歩の第一歩!
 
今感性はとても敏感になっています。
アンテナをしっかり立てて、本当に良質なものを選びとっていきましょう。
ただし、何かを選択する際はご自分の判断を優先してくださいね。
ご自分の美意識に引っかからないのなら、どんなに勧められたとしても、それは要らぬものなのです。
 
ご自分の核をしっかり持っているからこそ
関わる人の核も尊重できるし、フェアに関われると思うのです。
今大切なのは、
わたしたちみんなそれぞれが違った視点を持っているということを理解すること。
違うから面白いし、違いを認めるからこそ許しも受容も生まれるわけで。
その上で手を組んだなら、それは素敵な関係になると思いませんか?
 
秘めたる情熱を上手に言葉に変換し
関わる人たちとのシェアを楽しみましょう。
そこから新たなアイデアも生まれるはずです。
新しい未来を、まさに今、みんなで創っている…
そんな手応えが得られそうな一ヶ月となりそうです。

それでは今回はこのへんで。
どうぞ佳き新月をお過ごしください。
May your newmoon fill with peace and joy !
 

・太陽と月は牡牛座14度。新月がノード軸、土星冥王星を調停。
・金星とノード軸土星冥王星でTスクエア。
・木星火星を水星が調停。水星と火星はミューチュアルレセプション。
・火星冥王星のクインカンクス。
・MCと海王星のコンジャンクション。
などなど
 
 
 
 
 
【セッション】
完全予約制の心理占星術コンサルテーションです。
詳しくは上記リンクをご覧ください。
※星のセッションは準備が必要です。3日前までにお申込みください。
 
随時受付。ピンときたらご連絡くださいね。
※Skypeのダウンロードをお願いいたします。
 
ひそかに人気のメール鑑定各種。随時受付しております。
 
【講座】大倉山占星術研究会orオンラインにて。
🌟星の入門講座〜西洋/心理占星術〜(全20時間)
星読みのアルファベッド。星読みの基礎講座です。
 
🌟星の初級講座〜西洋/心理占星術〜(全14時間)
デーカン、両親問題、ディスボジターほか、ホロスコープ内のエネルギー循環に触れ、立体的に星を読むまで。
 
🌟星の中級講座(時期読み:三重円)(全9時間)
セカンダリープログレス、ソーラーアーク、トランジット。ビッグクロックとしてのホロスコープ。
 
NEW🌟星の中級講座(リレーションシップ 相互関係・相性)(全6時間)
対人関係にスポットを当て、相互間に流れるエネルギーを読みます。シナストリー、コンポジット。
 
🌟タロット入門講座(全12.5時間)
大アルカナ編(前編・後編)、小アルカナ編(前編・後編)、スプレッド編の三部構成。
通しで受講がおすすめですが、単発受講も可能です。
 
星orタロット講座受講者特典。復習やリーディングプラクティス、ブラッシュアップを。
 
再受講制度あり。詳細はHPをご覧ください。
 
 
 
星を読むヨギ チャンドラ・ケイ
 
大倉山の星の学校