氷見から能登へ | 岸辺の散歩道

岸辺の散歩道

日々の暮らしの中で 心に響いたことを、ゆっくり綴っています。

 
おはようございます。
 
 
前回の旅の続きです。
雪の白川郷・五箇山を後にし、
宿泊先の氷見へ。
 
海辺の宿のお目当ては、
富山湾の海の幸と富山米の日本酒…
美味しさに酔いしれる夜でした。
魚魚魚

 

 

 
 
image
 
image
 
 
 
 
翌朝は海を望む部屋から
日の出を見ることができました。
 
朝焼けの空と富山湾、
水平線にそびえる立山連峰のシルエット…
陽が昇ると金色に輝いて綺麗でした。
 
リアハート
 
 
 
 
 
 
2日目は天気に恵まれ、

能登半島ぐるりドライブの旅へ。

くるま。ブ~・・・(車)。

 

 運転が好きな夫のプランは、

氷見から日本海側の千里浜に出て
海岸沿いを北上し、
能登半島最先端を周るロングコース。
 
立ち寄ったスポットの一部を…
 
 
 
 
image
 
 
 
能登國一宮氣多大社
(のとくにいちのみやけたたいしゃ)
創建2100年、万葉集にも記される古社。
 
 
 
 
 
 
 
 
本殿の背後に一万本の原生林が広がる
立ち入り禁止の聖域『入らずの森』。
 
冷たく澄んだ空気の中を参拝する内に、
心身が清められる気がしました。
 
 
 
 
 
 
 
白米千枚田
(しろよねせんまいだ)
 
輪島市の海に面した斜面に、
1004枚の棚田が連なっています。
1月末でしたので
雪景色の段々を想像していましたが、
雪は全く無く、冬枯れの色合い…
青い海とのコントラストが印象的でした。

 

 
 
 


 (2019. 1. 30)

image
 
 
 
 
真冬の能登で
こんなに青い空を見られるとは…
それでも海風はとても強く、
日本海の美しさと荒々しさを体感しました。
波波波
 
棚田は夜はライトアップされるそうで、
いつか初夏の頃の夕暮れ時に
訪れてみたいと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
禄剛崎灯台 
(ろっこうさきとうだい)
能登半島最先端にある
明治16年建設の石造りの灯台。
 
外浦と内浦との接点にあたる岬で、

『海から昇る朝日と、海に沈む夕陽』を

同じ場所から見られるそうです。

 

 
 
 
 
 
 
 
能登半島の景色を楽しみながら
快適なドライブでした。
終点は石川県珠洲市の宿へ…
 
ご覧いただきありがとうございました。
 
リアハート
 
 
 
海の子うお座