日本の生活の変化・そして環境の悪化 | sakusaku のブログ

sakusaku のブログ

ブログの説明を入力します。

レオナルドディカプリオ作

https://www.instagram.com/reel/CeRf6YTFdG3/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


⬇️

ロングバージョン🧡



気候変動は急速に悪化している



ロシアがウクライナ侵攻以来、惨劇による襲撃での環境は悪化の一途です。

この影響は、世界中の環境悪化と気候変動へも大きく影響しています。

気候変動は急速に悪化しています。

それは想定以上の速さで悪化しているからです。

日本では沖縄が大雨による水害が近年増えています。

中国やブラジルでも大雨による集中豪雨で、土砂崩れや水害などで多くの人の命が奪われています。

これは、雨量の変化とともに森林を開発のために植物を減らしている原因もあります

ブラジルはアマゾン、中国は広域奥地の開発。

ロシアからは、化石燃料である石油やガスなどを日本は輸入していました。

そして小麦や蕎麦なども多く輸入していました。輸入木材の多くはロシアからです。

石油は、プラッチックなど私たち生活の中で多く使われています。

実は日本の中で代替え品として多く役に立つのが、『米』なんです。

お米は、稲作の間多くの光合成を行います。多くの二酸化炭素を吸収して酸素を排出します。

籾殻や糠などから油の抽出をしてライスレジンとして、プラッチックの代替えとして作られはじめました。

今まで稲作を減らす計画からお米の国内消費は減少しました。食生活も変わったからです。

小麦粉を使った食品にはパンやうどん、お菓子、パスタなどの麺類に使われています

この食品は、全て塩や砂糖、油などを使わなければ食べることができません

そして、卵なども含まれます。

小麦や卵によるアレルギーを増やす原因である場合が多いです。

実はお米の利点はとても大きいのですビックリマーク

お米は、茶碗一杯食べることで腹持ちが良い食品です。

しっかり食べることで、間食が減ります。ご飯🍚には炭水化物、タンパク質や繊維質やミネラルなどが含まれます。

ご飯🍚の中には砂糖も塩も油も卵も入っていませんドキドキアップ

お米だけでアレルギーを発症することは低いのですニコニコ

米粉=上新粉は、小麦粉の代替えにしていくことができる。

現在米粉のパンは高いです口笛

でも、日本人が好きなモチっとした食感はとても美味しいです照れ

前に出てきた、プラスチックの代替え品は『竹』を使った容器などが使われるようになりました。

ファミリーマートなどで使いはじめています!!

日本の竹藪は荒れています。

筍を取るための畑は荒れませんが、山の中にある大半の竹藪は一年手をつけなければ荒れます。

竹は、どこまでもキョロキョロどこへでも生えてしまう強い植物です。そして竹はコンクリートやアスファルトを突き抜けます。

家屋なども入り込んできます🏡

竹は地中深くへは根は伸びず、浅めの地中を這いずります。⇄

管理ができていない山が増えているのも、国の政策からが発端です。

杉や檜は、建築資材として使えるため国は推奨して植えてきました。

でも、その山は個人所有でも『保安林』として管理されているため、都道府県、市町村へ木材の伐採許可申請が必要ですガーン

そして、山林を相続で分割し所有者が分散していることや、山林の所有者が不明になっているところも多くありますダウン

現在の山林は手付かずのままだと言うことですガーン

山の管理ができていないため、杉や檜などは劣悪な環境の中にいます。

植物は、自らが生きていく上で困難を感じた場合『花』を咲かせ結実し子孫を残すそうと必死です🌲

それは、杉花粉や檜花粉が増えた原因でもあるのです。雄しべが花粉を撒き、雌しべに付着させるためです。

このままでいることは、山林の環境悪化は進みます。アレルゲンは減りませんびっくりマーク

山にある木材資源は、ロシアからの輸入木材に代わる最も確実な日本の宝です。

山林は根が広がらないため保水効果が減り、地滑りや土砂崩れの原因になります。
荒れた竹藪は葉や幹に水を蓄え重くなります。地表近くに根を張る竹も、地滑りを起こす大きな問題となっています。

この環境悪化と気候変動を変えるためには、各国から動き出さなければいけません。

環境悪化での温暖化は貧困国の人々の生活を既に脅かしています。

国連では、私たちの地球を守るためにやるべきことは今変えるべきこと

そうしなければ環境悪化の加速は止められない。

これから熱中症の危惧される時期になります。

先日の埼玉と群馬の雹が、異常な量が降りました。

今は少しだと思う悪化は、必ず私たちの生活に苦しみを与えます。

変えなければいけない時です。