〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

初めましての方はこちらの記事からどうぞ!

 

https://ameblo.jp/kei7474/entry-12332195549.html

 

 

読者登録はこちらから!

是非お願い致します🙌

http://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kei7474

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

どーもっ!keisukeです!

 

年末でバタバタしていてなかなか更新できず・・・

 

旅には出てるけどもインスタで写真載せる前にここに出すのもなあ🙄

 

と思いながら昔の旅の記録など思い出して書いていこうかと思います。

 

本日ご紹介するのは

 

東京からなんと1時間そこらで行けちゃう絶景

 

秩父雲海

 

について御紹介したいと思います。

 

撮影した日は11月1日です。

 

 

雲海の時期が一番出やすいです。

 

雲海が出る目安としては

 

寒暖差がある

 

湿度がある

 

前日に雨が降る

 

風が無風

 

朝方よく晴れる

 

などなどの条件があります。

 

よくわからない方は

 

とりあえず

雨降った次の日は雲海でやすいよー!って感じです。

 

11月1日の日は雨は降らなかったのですが

 

寒暖差がある。

 

無風である。

 

という条件だった為駄目元で行きました。

 

ついた瞬間は夜景がバッチリ見えており、やっぱり雨上がりかーと凹みました。

 

一回仮眠して起きると

 

 

湿度を感じました

(Twitterでお世話になってる秩父の人がよく使うセリフ🤣)

 

その為急いで撮影スポットへ行くと

 

大興奮

 

そこには幻想的な景色が広がっておりました。

 

{ACAA6C17-2699-4CB7-A8D4-D1071E5C9E74}

↑iso100,90mm,f11,ss93

 

時間帯は3時半ごろでした。

 

そこからは夢中で撮影しておりました・・・・

 

日の出前に空は焼け、町の光が残っているうちに朝焼けと絡めることもできました。

 

{F1D9B7D1-16B1-43B3-AA66-C215F3A95844}

↑iso200,70mm,f9,ss30

 5時10分ごろ撮影

 

その後日は昇り

 

太陽の位置とメインの橋の位置が遠い為、人生初パノラマ撮影。

 

難しかったですがタイミングを見てしっかりできたらこれは武器になりそうだと感じました。

 

{6EFA424B-0823-4DCD-B569-71C0211D9EE9}

↑縦撮りを7枚使用してパノラマにしてます。

6時20分ごろ撮影

 

そして日が出てからも雲海は湧きっぱなしだったので長時間露光撮影も行いました。

 

{AF3E3538-5DC1-4B5B-8AEA-AEFD14BECE83}

↑iso100,145mm,f7.1,ss93

 

 

本当に幻想的な場所でした。人気になるのは本当によくわかる。

 

ちなみに張り紙で長時間の場所取りは禁止との張り紙も・・・

 

夜中から撮影している人たちは一体どうなるんだろう。

と思いながらとりあえず撮影しました。

近くにいた他のカメラマンたちと場所を交換しながら、撮影ではなく雲海を見に来た方にも配慮しながら撮影しましたが、ルールが曖昧すぎてトラブル起きそうですね。

 

ちなみに撮影スポットは最前列で6人ぐらいが三脚おけますが、あとは後ろからになります。人気スポットなのに結構シビア。

 

 

撮影した場所はこちらです。

 

 

 

皆様も撮影する際は周囲に配慮しながら撮影しましょう!

 

それでは今日も見てくれてありがとうございました。