万葉の恋歌Ⅲ(奈良大 上野教授新訳) 一月十九日(木) | keiの歌日記

万葉の恋歌Ⅲ(奈良大 上野教授新訳) 一月十九日(木)

万葉恋歌新訳抄 

⑤噂ばかりするヤツは、くたばっちまぇー

 

あらかじめ 人言繁し かくしあらば しゑや我が背子 奥もいかにあらめ(大伴坂上郎女 巻四の六五九)


  はじめっからさぁ

 

  みんなわたしたちの噂でもちきりよーー

 

  そんなことじゃ

 

  コンチクショウメ!

 

  アナタ、この先、いったいどうすりゃいいの


  よ・ ・ ・


 作者は、大伴坂上郎女、大伴旅人の異母妹であり、大伴旅人歿後、大伴一族のゴッド・マザーとなった。

「恋の噂はお茶を美味くする」というが、人はこの噂にどんなに傷つき、そして悩んだか、いな、悩んできたか。今も昔も変わらない。その噂に手を焼いた女の声である。



⑥わたしを信じるの? それとも噂を信じるの!

 汝をと我を 人ぞ放くなる いで我が君 人の中言 聞きこすなゆめ (大伴坂上郎女 巻四の六六○)


   あなたとわたしを

 

   引き裂こうとしている人がいるのよ・・・

 

   だから、だから、お願いあなた、

 

   人の言うことなんて聞いちゃダメーー

 

   絶対!絶対!けっして!けっして!

 

 前の歌に続くうた。「中言」とは、他人の仲を裂くために流される噂、誹謗中傷をいう。彼女は、よほど噂に苦しんだのだろう。だから、男に対して、念を押すかたちで、歌っているのである。しかし、残念なことに、男の名も、噂の内容も、今となっては」わからない。

(奈良大学教授 上野 誠教授訳)

                                                

                                                  ー続くー

              今日の歌

 

              夢の情死行

 

     *夢に逝くわれとをみなの情死行は冬ざれの灯のまたたきに似つ

 

     *たゆたふはあやしき夜をひびき合ふたましひかそは冬の銀月

 

     *眠りとは甘きに向かふぬばたまの夜に伏せ居る影にさも似つ

 

     *冥界も雪降りつらむキラキラと光りつつ墜つ此の世の此処に

 

     *逝きしもの残りしもののへだて無く風花は舞ふ泣けとごとくに