f:id:mainte_man:20200703173147j:image

今回はこれの続き。

前回100均メインに揃えてこしらえたUSBソケットでしたが、、、、。



f:id:mainte_man:20200703172835j:image

スポンジ長すぎて収まりも悪く、一度引き抜いて再度加工となりました。

デザイン的?に切ってある溝の2段目でカット。

 


f:id:mainte_man:20200703172852j:image
スポンジで全体を包むと熱がこもるので、これであれば幾分緩和される事でしょう。

更に、スポンジの溝を利用して、タイラップなんかで車体に固定出来そう。

 


f:id:mainte_man:20200703173941j:image

となれば、こんな感じで燃料計の隙間に納めて見ます。

 


f:id:mainte_man:20200703174141j:image

見えない箇所とは言っても、固定する為の穴を空けるのは少々抵抗がありましたが、空けてしまえばどうってこと無い。

 


f:id:mainte_man:20200703174306j:image

スポンジの溝にタイラップを這わせて

 


f:id:mainte_man:20200703174316j:image

フロントカウルに控えめに空けた2ヶ所の穴から、タイラップを抜きあげて固定します。

 


f:id:mainte_man:20200703182515j:image

2本の配線もあわせてフロントカウル内に引き込みます。

 


f:id:mainte_man:20200703204220j:image

引き込んだ赤線がUSBコネクターのプラス極。

こいつの電源取込みは、ホーンの配線に割り込ませて見ようかと思います。

そこで登場したのが、赤色の奇妙な形状のコネクターです。

上部に突き刺さっている得体の知れぬシルバーの金物はスリットが2ヶ所切ってあり、配線に噛ますことで被覆だけを破いて通電させる便利アイテム。

USBコネクター側の赤線を配線コネクターの右側の穴に入れたら

 


f:id:mainte_man:20200703183258j:image

今度はホーンの茶色線を配線コネクターのもうひとつの穴に通して、押込み蓋をこのように最初の爪に引っ掛かけてあげて止めておきます。

 


f:id:mainte_man:20200703184443j:image

そうしたら、ペンチでくわえて最後まで爪が引っ掛かるところまでコネクターごと潰していきましょう。

 


f:id:mainte_man:20200703184832j:image

先程のギロチン状の金物が押されることで、それぞれの配線被覆だけが中で破れて分岐出来、通電状態になっているはずです。

 


f:id:mainte_man:20200703190650j:image

最後に黒線にアース用端子を加工取付たら適当なボルトに固定して車体アースを取ります。

 


f:id:mainte_man:20200703190916j:image

スマホをUSBコネクターに差し込み通電確認したら、問題なく充電開始されました。

 

残すところ、ヘッドライトの取り付けだけになりました。

 

カプラー加工部品が届いたら電装系はこれで終わるはずです。

 

それでは、、、。