水鷗流は今から約450年ほど前から伝わる総合武術です。

 

よく“総合格闘技”と間違って入門の問い合わせがきます。

 

つまりK-1とかパンクラスとか・・・▼☆▼

 

ちょっと、イヤだいぶ違うんですけどねぇ~

 

水鷗流に伝わっている武器術は

① 剣

② 薙刀

③ 脇差

④ 小具足

⑤ 杖

⑥ 鎖鎌

 

なので、大概の時代劇の殺陣には通用します。

 

水鷗流は武士が鍛錬していた総合の武術です。

 

では武術とはなにか・・・

 

水鷗流の宗家いわく

 

『武術と武道の違いとは、

武道とはその道を極めることであるが

武術は人を殺す技である!』

 

と恐ろしいことをいとも簡単にいう武人です。

 

“サラリーマン宗家”(会社勤めをしながら武道を伝承している方)

が多いなか、水鷗流の宗家は一念発起をし

自身も会社勤めを辞めて武術に専念しております。

 

その執念は恐ろしいモノで

約20年前、医者から“不治の病”を宣告されたにもかかわらず

いまだ元気に刀や鎖鎌を振っております。

 

イヤハヤ感服仕りました!!

 

         【勝瀬善光 現宗家】