こんにちは!keiです!





「最近の時事とかわかってない!」

あなたはどうですか?




今回は、

効率の良い

ニュースの番組の活用法


についてお伝えしていきます。






これは私が面接試験を受ける前の話です。


「面接試験の対策って

 なにすれば良いんだ?」

と思ったのが始まりです。




それまでの私は

ニュースなどを見る習慣がなかったので


世間的には

常識的なことも知らない


という状態でした。






よく考えてみれば当然のことですが、

世間に関心があることは

公務員では当たり前です。


仕事に直接影響してきますからね。




もし私が何も意識せずこのままだったら

今までちゃんと

ニュースを見ていなかったことを



一生後悔することに

なっていたでしょう。







そして、

面接試験で大恥をかいていたかもしれません。


当然試験は不合格になり、

公務員にはなれません。


家族にも心配をかける生活が続き

自分の趣味に時間を使うことも

できなくなっていたでしょう。




さらに、

もう1度公務員を目指すとなれば

1年間勉強漬けの日々をまたしないといけません。


「それは絶対に嫌だ!!」

と思いますよね。







でも安心してください

ニュース番組の見かたをちょっと変えるだけで



最近の時事が

手にとるように

わかるようになります。





さらに、

話のネタにもなるでしょう



面接試験でも

「この子はわかっているな」

と思われるに違いありません。





そして、


面接試験でいい結果を

残すことができるでしょう。



つまり、

面接試験に通って

公務員になることができるということです。




公務員になれば家族を安心させることができ


金銭的な面でも

自由になることができます。



欲しかったものも

何ヶ月か給料を貯めれば

買えるようになります。







もし、実家から出たいという人がいれば

実家から出て一人暮らしを

開始することもできます。


自分の部屋を手に入れて、


自分の自由に

過ごすことができるのです。


私が初めて一人暮らしを始めたときは

あまりの自由さに感動したことを覚えています。




さらに、

最高で27,000までの住居手当がもらえます。

普通の会社じゃ払っていけないような家賃でも

暮らしていくことができます。






では、本題です。

効率の良いニュース番組の活用法とは








『見るニュース番組を

 1つ決めて毎日見る』



です。




何かニュースを見ようと思った時、

なんとなく夕方のニュースを見るだけ。

そんな風になってませんか?







私がオススメするのは

1時間ぐらいのニュースを毎日見ることです。


1つの番組に絞ればその時間しか

自分の時間を使わなくて済みますよね。




さらに、毎日起きていることがまとめてあるので


効率的に情報を

インプットすることができます。






ニュースでやっていることなどを

知っておくことで

面接対策になります。


勉強の息抜きにもなり、

自分が知らなかったことを

知る機会にもなります。



日々流れているニュースも

見る時間を決めてしまえば、

効率良く情報が頭に入り、息抜きにもなる

まさに、『一石二鳥』というわけです。








ニュースを見ることを

習慣にしていくために、

次のステップで進めていってください。


ステップ1

テレビをつける



ステップ2

番組表を見る



ステップ3

良さそうな番組を

視聴予約しておく







ここまで読んだあなた!


今すぐ、、


『3つのステップをスクショ』

しておきましょう。



最近起こっていることを

しっかりと把握しておけば

面接官にも好印象

間違いなしです。


『1日1ニュース』

続けていきましょう!



最後まで読んでいただき

ありがとうございます!


いいね/コメント/ブックマーク

よろしくお願いします!