ご訪問ありがとうございます。
管理栄養士・スポーツキッズ食育トレーナーの廣川恵子と申します。
田布施町保健センターで、食育の講演会行いました。
スポーツ少年団指導者協議会の主催でしたので、
スポーツ少年団の指導者や保護者の皆様にたくさんご参加いただきました。
とてもきれいな施設でびっくり![]()
スポーツを頑張る小学生のママ達向けにお話ししました。
成長期にしっかりとってほしい栄養素鉄分とカルシウム
鉄分
成長期には、血液量が増えるので、鉄分をしっかり摂取しないと貧血になります。
鉄分を多く含むのは、赤身のお肉やお魚、貝類や、納豆や小松菜などなど。
食卓にのってますか?
積極的に食べてますか?
良いパフォーマンスができるように鉄分の多い食材を摂りましょう。
そうそう、レバーにもたくさん鉄分含まれています~
でも、レバーを毎日食べるのは、NG![]()
ビタミンAの摂り過ぎになるので、時々にしましょうね![]()
そして、食べたものがしっかり吸収されるためには、ビタミンCも必要![]()
ビタミンCを多く含むお野菜や、果物
も一緒に食べてほしいですね。
果物
食べれないお子様が増えています![]()
日頃から旬の
果物を食べてて欲しいです~![]()
カルシウム
成長期に、しっかり骨密度をあげておきましょう。
そのために、カルシウムをしっかりと。
カルシウムを多く含む食品は、乳製品や、大豆製品などなど。
食べれてますか?
牛乳飲んでるから大丈夫~なんて思わずに、
いろいろな食品からとるように心がけましょう。
そして、こちらの吸収を助けるのは、ビタミンD![]()
きのこ類🍄や、サケやマグロ、卵などなど。
忘れてはならないのが、紫外線
も浴びること。
真夏の太陽ギラギラの時に外遊びして下さい~
ではなく、お散歩程度で大丈夫です~。
太陽を嫌い過ぎないでほしいです![]()
鉄分とカルシウム、意識しないと摂りにくいミネラルなので、お話しました。
にサケフレーク、ちりめんじゃこ、かつお節なんか混ぜるだけでもOK![]()
ヨーグルトにきな粉混ぜるのもOK![]()
お味噌汁に厚揚げ入れるのもOK![]()
すご~く頑張るのではなく、ちょっと足していくことから始めてみましょう![]()
そして、もう、1つ気にしてほしいミネラル
今回はコロナ以降に注目されている亜鉛についても少しふれておきました。
免疫力を高めてくれる働きをするミネラルです![]()
子どもたちの脳機能や免疫を強化してくれる強い味方です
今が旬の牡蠣にたくさん含まれています~
しっかり加熱して食べてほしい食材ですが、旬でおいしいときにぜひ![]()
毎日の食事って大変ですよね~![]()
頑張り過ぎないで、意識するところから続けてほしいな~って思っています。
運動量の調整
スポーツをしている子供たちなので、運動量に合わせた食事量も必要です。
成長期はあちこち急に大きくなるので、成長痛も出たりして・・・・
体の痛みが出ていたら、我慢させないで![]()
練習量や質を変えずに我慢させると、回復を遅らせたり、
回復できずに調子が悪い状態を長引かせます![]()
休まないと体は作れない
と親子で認識していくのも大切です。
質の良い睡眠を十分に
睡眠も大事です![]()
成長ホルモンがでるゴールデンタイムにしっかり休みましょう![]()
十分な睡眠で判断力もUP![]()
情緒、感情コントロールの発達もより進みます![]()
私がいつもテーマにしている
「食べる×遊ぶ×寝る」の3つのバランスをしっかり整えてほしいことをお話した講演会でした。
参加して頂いた皆さんから、
身近な食材ですぐに取り込めそう
自分で食材を選んで食べる
親子で意識してみます
食事の大切さを改めて感じました
などなど、たくさんの嬉しいお言葉いただきました![]()
メモしながらお話聞いてくださった皆さんが、
何か1つでも、ご家庭で実践してもらえると嬉しいな~と思った1日でした![]()
(社)日本キッズ食育協会で勉強中の私です![]()
詳細は下記のホームページに。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最後まで、お付き合いありがとうございました。

