ご訪問ありがとうございます。
管理栄養士・スポーツキッズ食育トレーナーの廣川恵子と申します。
先日、小学生のバレーボール新人大会がありました。
県小学生連盟の理事をしている私は、大会運営で前日から準備のお手伝い![]()
岩国市での開催で、下関に住んでいる私には遠い遠い道のりでした![]()
当然、参加する子供たちも、
県内各地からの参加なので、
前日から宿泊して参加するチームや、
朝早くからパパ&ママの車
に揺られてくるチーム
新人大会なので、ちびっ子もたくさん![]()
子どもたちの頑張りに、みんなが朝早くから集まっていました。
男子、女子、混合チームと3つのカテゴリーがあり、
朝から夕方まで、勝ち上がれば、どんどん試合が続いていきます。
大会ですから、お昼休憩なんて当然ありません。
それぞれのチームが開いてる時間に食事をとらないといけない![]()
忙しいですよね~
試合の順番もあるので、連続で試合が続くことも度々![]()
朝も早いし、お昼もゆっくり食べれない![]()
運営する側としては、分刻みで進行しないといけません![]()
ごめんね~って思いながら、何か口にした?
おにぎり1個でも良いからつまんで![]()
って声掛けしたら、
カステラ食べたよ~![]()
ゼリー食べた~![]()
良かった~![]()
移動するとき、おにぎり食べて~っ![]()
思わず、声をかけました
わかった〜
って笑顔で、決勝会場に移動して行きました![]()
この会話を聞いていた近くのママ達が、
何か食べさせたいけど、監督に聞かないとね~![]()
これ、スポ少あるあるですよね~
指導者の考え方で、子ども達の体に大きく影響があります
特に、食事についての大切さを意識してない指導者だと最悪です![]()
監督に、何か言われるなら、私に相談して
私から監督に話すよ〜![]()
ここで、理事の私を利用しないと![]()
ママ達、納得でした〜。
試合になると、練習とは違って、かなりの運動量です。
捕食
をちょこちょこ入れていかないと、エネルギー不足になります。
早朝から、いつもと違う朝ご飯だし、試合という緊張感も
子ども達は、体も心もドキドキ![]()
おまけに、体育館は、まぁ〜寒いこと、半端ない
体を温めるためのエネルギーもたくさんいるのに。
そして、勝てば、試合も続きます![]()
決勝で、戦うにはかなりのスタミナが要ります![]()
いつも、食事は大事よね~って言われる監督さんには、
日頃からきちんと食べる習慣の大切さを伝えているので、
移動しながら、
食べさせるよ~と
頑張って
って送り出しました。
食べないともたないし、
でも一度にたくさん食べると、運動量が激しいと戻したりもします![]()
これも、練習と同じで、低学年の時から、
時間ができたら、何か
つまむ習慣付けが必要です。
好きな物ばかり食べていると、体つくりは難しいです〜![]()
大会の開会式で、並んでられなくなる子供たちも・・・![]()
おまけに連続での試合だと、スタミナ切れとなり、良いパフォーマンスが出せません
好きな物だけ食べるのではなく、今の環境に何が必要なのかも感じながら食べて行けると、
6年生になった時に、スタミナバッチリで、試合にのぞめますよね![]()
試合だからこそ、最高のパフォーマンスを出せるようになるために、
早い時期から、食習慣を見直して、家族と一緒に
食事の大切さを話して欲しいな〜と思っています。
本部席から、移動する子供たちに、何か食べてよ~って声掛けしていると、
ママ達から、何を食べさせたら良いのですが?の興味津々の質問攻め![]()
新人大会だからこそ、これまでのメンバーと変わって新しい保護者の皆さんあるあるです〜
6年生が引退して、新チームになって、レギュラーを勝ち取った子どもと保護者![]()
この大会から、新たな挑戦が始まる時![]()
消化が良くて、エネルギーになる物。
重たい物は、嫌がる時があるから、気をつけて。
小さめのおにぎり![]()
カステラ
ゼリー
バナナ
フルーツ![]()
もすっきりして気分転換になります![]()
![]()
バナナばかり続くと嫌がる時もあるので、様子をみましょう![]()
お話し、もっと聞きたい〜と![]()
でも、私は会場運営がありバタバタ![]()
続きはまた今度ね~![]()
新体制のチームの皆さんに、少しづつ伝えていきたい〜と思った1日でした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
(社)日本キッズ食育協会で勉強中の私です![]()
詳細は下記のホームページに。

