初めまして、管理栄養士でスポーツキッズ
食育トレーナーの廣川恵子です。
かなりお久しぶりの投稿です。
管理栄養士として食育指導を行いつつ、週末は、ジュニアスポーツ指導員として運動遊びの教室も行っています。
先日、友人からの紹介で、豊浦町のちびっ子たちに運動遊びの教室を行いました。
なんと、0歳児から3歳児とかなりの小ささで、私もドキドキでした。
遊びを始める前に、私がいつもテーマにしている「食べる×遊ぶ×寝る」についてお話するところからスタートしました。
0歳
から始める離乳食、皆さんとても頑張って取り組まれるのに、幼児期になったとたんに、大人と同じものを急に与えてしまいがちですよね~
せっかく頑張ってきたことを、急にやめないでほしいな~といつも思っています。
運動遊び教室では、幼児期に体験していない動きは、先々に影響するので、いろいろ体験してほしいです![]()
体を動かすって楽しいんだ!って感じてほしくて![]()
動かないとおなかもすかないから、ご飯も思うようにたべてくれませんよね![]()
食べること
と動くこと
といつも繋がっていることをお伝えしています![]()
昔と違って、外遊びがしにくい環境です。
おまけにどのように遊んだらよいのかわからないと、パパやママから質問されることが増えてきたので、伝承遊びを取り入れたり、身近なものを使っての遊びを行っています。
今回はぐっと対象年齢が小さかったので、新聞紙を使って「新聞紙になりきり~」から始めました。
親子で飛んだり、跳ねたり、回ったりとたくさんの動きを楽しそうにやってくれました。
新聞紙、今はおうちにありませんよね~![]()
途中で、「給水タイムです~。たくさん飲まなくてもよいけど、必ずごっくんはしてきてね~」の声掛けに、ママ達から最近便秘するのよね~と。
寒くなると、これまでより給水の回数が減るので、こまめにちょこちょこ飲むことが大切です![]()
のどが渇いてから水分を取るのではなく、こまめに。
暖房もかけているので、乾燥してます~。
子供たちは体が小さいので、大人よりもこまめに少量ずつ飲むことを習慣つけましょう![]()
食べて、飲んで、動いてってしないと便秘にもつながります~![]()
小さい頃から意識してもらえると嬉しいな~と思いながら話して、一緒に遊んできました。
「食べる×動く×寝る」の3つのバランスが大切です![]()
今回出会った皆さんにも伝わるといいな~と思っています。
(社)日本キッズ食育協会で勉強中の私です![]()
詳細は下記のホームページに。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最後まで、お付き合いありがとうございました。