豊臣秀吉 出世の地 墨俣一夜城 | toueizanのブログ

toueizanのブログ

ブログの説明を入力します。

豊臣秀吉 出世の地 墨俣一夜城

墨俣一夜城は永禄九年(1566年) 木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられています。織田信長の美濃攻略に大きく貢献し、秀吉の出世の足がかりとなった場所です。

「パンフレットの文章を引用」

 

 

 

太閤出世橋を渡り天守へと向かいます。

 

 

正面に木下藤吉郎秀吉の像が見えてきます。

 

 

 

 

秀吉像の後ろの石垣上部に 信長と秀吉でしょうか?小さな像がありました。

 

 

鬼瓦

 

また敷地内には藤吉郎の馬柵(馬防柵)や出世の神を祀った豊国神社などがあります。