私は花粉症。

それもスギ花粉に対しては、花粉症が世に存在感を示す前、

子供の頃から悩まされていた。

3月は洗濯ものも室内干し、花粉に触れないいように極力ひきこもり。

それでも毎年ほぼひん死状態だった。

 

3年程前にダメ元で舌下免疫療法を始めて、

シダキュアという薬を毎日飲んで、花粉シーズンは劇的に楽になっていたが、

去年すい臓がんが発覚してからは、すい臓がんの治療のために、

シダキュアの服用はストップしていた。

 

舌下免疫療法についてはこちら。

 

すい臓の方は、経過観察になり、

シダキュア再開してもいいと主治医には確認とれていたので、

そろそろ再開したいなーとは思っていたのだけど。

でも、以前、処方してもらっていた病院になんとなく不信感があって、

(いつ行ってもだいた空いているからそれはよかったんだけど、

空いてるのはそれなりの理由があるってことね。汗うさぎ

別の病院に変えたいなーと思っていたら、

自宅に一番近い病院にアレルギー科があって舌下免疫療法を扱っていることを発見!

 

早速、ホームページを見に行くと、

製造元の鳥居薬品よりシダキュアスギ花粉舌下錠(2000JAU)の出荷調整が発表されたため、当分の間、シダキュアの新規導入を一時中止しているとのこと。

 

私の再開が新規導入にあたるのか、治療中の人にあたるのかがよくわからない。

そして、この病院は事前に予約しないとおいそれと診てくれないほど

混んでいる病院。

電話して聞けばいいのに、しばらく放置してしまった。ガーン

 

そして、先日、コロナに感染した際に、この病院で診てもらうことになり、

ついでにシダキュアの話も聞いてみたら、コロナが治らないとダメだけど、

治ったら再開できますよとのこと。

 

コロナも治って1か月以上経過したし、そろそろいいかなと思って、

今日シダキュアの相談に行くことにした。

 

毎日8:45からWEBで受付開始なのに、2分程ちょっと出遅れたら32番目。

コロナやインフルエンザが流行っているとはいえ、恐るべし。ガーン

もうちょっと遅れたら午前の診療無理だったなー

 

無事、お昼前に診察してもらえて、明日の朝からシダキュア再開です!

 

これで、3月の花粉シーズンが穏やかにに過ごせるといいなー