ブログで不調を知った友人から
症状を聞かれて
振り返って整理すると

「まるで更年期障害みたい」
と言われました。
遠い記憶ですが
言われた通りの症状です。

いわゆる自律神経失調症でしょうか。

一昨日の悪寒発熱は
数時間眠って治ったものの
昨日は幾度も冷や汗が出て
体温の乱高下に翻弄され

何より食欲がまるでなく
それでも食べなくちゃと用意したブランチは


前日予定していた九条ネギ入りのだし巻き卵、



好きな具材のすまし汁まではよかったのですか



致命的だったのは

セブンなうで配達してもらった

かにめしおむすび



楽しみにしていたのですが



皿に移した途端にぐずぐずと壊れて

臭いもなんとなく生臭く

全く食べる気になれませんでした。


おむすびはちゃんとカタチをしていなくちゃ、

機械で握った握り寿司もそうですが

ぐずぐずしたものは食べられません。


人にはメンクイではないのに

食べ物はキレイでなくちゃ、のけいあゆ。



夕飯も食べる気になれず

マフィンと牛乳で済ませて

クスリを飲みました。

食べない分ビタミン剤もたっぷりと。



心配してくれた友人にそれを言うと

「食いしん坊が食べられないというのはかなり不調なんだね」

と余計に心配させてしまったようです。


痛くも辛くもないのに体調は定まらず

本を読んだり録画のTVを見たり…のはずが

…すぐに眠ってしまう


そんな繰り返しで


やはり不調は続きました。


うさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎ



さて本日は

お腹が空いて目覚め


まずは朝風呂で

本など読み


好きなもの集めて8時台にはちゃんと朝ごはん❣️






完食です。


やっぱりキレイは美味しい❤️


パワーをチャージして 


密かに思うところあって半衿付け。


新緑の季節に、と

みずほさんからいただいた半衿です。

手染めの生地をアップリケした

何処にもない唯一無二の半衿。


合わせたのは絽の爽竹の長襦袢。

暑がりけいあゆは一ヶ月先取りです。



合わせる着物も決めました。

江戸小紋万筋の単衣着物です。





帯は少し迷って

帯留を生かす一本に決めました。


こちらもみずほさんのお手製です。





いかがでしょう?









着付けていくうちみるみる元気が満ちてきて

背筋もシャッキリ伸びました。



着物は

不思議なチカラをくれますね。





実は今日は

佐賀からいらした香久子さんと

みずほさんが

手芸の展示会でお会いになる予定。


体調不良でお約束は出来ないままでしたが


ちょっとだけでも…

おふたりにお目にかかりたくて

これから銀座まで出かけます。



窓を開けると

近くの神社から

祭囃子が高らかに聞こえてきました。

お神輿も出るようです。


お囃子に出を促されて

ごはんパワーと着物のチカラで

元気に出かけてきます。