けいあゆうさぎ亭
気まぐれに営業中。

今宵は和食で
…お相手は何故かスペインの白ワイン。

塩もみ胡瓜とワカメ、カニカマの酢の物。

今日は夏らしくさっぱり三杯酢で。



博多茄子の焼き茄子、胡麻醤油かけ。

我が家の定番。



豚ヒレ肉の西京味噌漬け。

小さなカケラは半日漬ければほどよいお味。



金目鯛の煮付け。

ダンチューで出会って以来福田屋さん式で。

カブトは頬と額が美味なので魚屋さんにねだって

サービスでもらったもの。

ホントは切り身三切に付くのだそう。



えのき茸のピリ辛なめ茸。




こんなメニューでいかが?




お相手のスペインの白ワインは

🌸2017"サクラアワード"

の受賞ワイン。




博多のブロ友さんとの初対面も

ソムリエの彼女がその審査員として上京されたのがきっかけだった。


歳の差20のブロ友同士の

それがリアルなお付き合いの始まり。


思えば彼女こそ

私が初めてお会いしたブロ友さん。

よくぞお声をかけていただいたことよ。


☆これがその日の私。

昼間彼女と会って、夜は仲間たちとの新年会だった。

ちょっと改まった装いは新年を寿ぐためだ。




その後、博多で、あるいは東京で、

交流は続いている。


会うたびに新鮮、学ぶところも多い。

40歳過ぎたら

歳の差なんて問題じゃない

と思う。




そんな2017年の懐かしい思い出も蘇って

生協で購入した

辛口のそれは

味のしっかりした和食によく合って美味だった。



今朝は

朝メシ前に

最近お気に入りのはちみつりんご酢+Feドリンクを飲んで

アタマとカラダを目覚めさせ




昨晩漬けた小アジの南蛮漬けを

味見に二尾つまみ食いし

薄切り玉ねぎを足しておく。


その玉ねぎの残りを刻んで

牛挽肉と炒めて塩胡椒、

オムレツの具にと少しとり分ける。


フライパンに残した挽肉に

トマト缶を加えて煮て

コンソメやオリゴ糖、ベランダのフレッシュバジルを加えてさらに煮た。



いわゆるミートソースの出来上がり❣️

ここまでが朝メシ前のひと遊び。



さてブランチの支度。

ミートソースをどう使おうと逡巡する。

ラザニアでは重すぎる、茄子のチーズ焼きもいいな…


で、結局こんなところに落ち着いた。


ポテトのチーズ焼き。



バターを塗ったキャセロールにマッシュポテトを敷き詰め、

ホワイトソース、ミートソースと重ねて

その上にチーズをたっぷり。



アボカドと海老の山葵醤油マヨネーズ、

トマトとハムソテーのサラダとワンプレートに。




麻布のパン屋さんの阿佐ヶ谷支店で買ったパンと



パワーチャージのブランチの出来上がり。



一日遡れば

塊のヒレ肉から

揚げたてのヒレカツを楽しんでいた。



アク抜き済みのフキを買って

筍と昆布だしで煮てみたが

これが期待以上のお味で



ラクして美味しいのもワルクナイナ

と思ったりした。




そんなお菜で酎ハイも

福島の蕗味噌でご飯も美味しくいただいて


昨夜のけいあゆうさぎ亭は

一日とんかつ屋さん

というわけだ。



今のところ

気まぐれ営業中の

けいあゆうさぎ亭だが


新鮮な魚介で

スペイン風の料理も楽しんでみたいな

上手くいけば

娘からもらったイタリアのワインを開けて…


まだまだお楽しみは果てしない。