Qu'est-ce que c'est ?




コレは青みかんの入浴剤。

ずいぶん重くてしかもお高い、と思ったら


瀬戸内産の青みかんが

ぎっしり詰まっていました。



部屋やクルマの芳香剤としてもいいそうですが

夏の英気を養うべく

お風呂でその香りを楽しみました。

入浴の2時間前にはお風呂に浸けて

青みかんのエキスを抽出せよとのトリセツに従って。



お肌もすべすべになりました。



Qu'est-ce que c'est ?





魚久のギンダラです。



日本橋勤務の父が

人形町散策で出会ってすっかり気に入り

それが我が家みんなの好物になりました。


ある夏の日

糖尿病の検査に

毎月三井記念病院に出かけていた父が

「帰りにギンダラを買ってくる」

と母に言って出かけ


心臓が危険な状態ということで

そのまま入院、大手術になりました。


手術そのものは成功し

いったんは退院したものの

足が弱っていたために

まもなく室内で転んで骨折

再度の入院ののち不帰の客に。


人形町からギンダラを持ち帰ることはないまま。



魚久さんは当時は人形町のみ、

やがて四谷三丁目に支店が出来、

今は幾つものデパートに出店されていて

知る人も多い人気店です。


ご飯のおかずに最適のしっかりした味付け、

料理屋さんの西京漬などとは違って

いわゆるお惣菜ですが

他とはひと味違う美味なるおかず。


アメリカで長くお暮らしのブロ友さんがご帰国されたら

是非お味見いただきたい

と願っていましたら

先年永住帰国され

リアルなお付き合いも始まりました。


お誕生日も近いので

魚久の漬け魚セットをお送りしました。

お気に召すといいなと思っています。



Qu'est-ce que c'est ?




今日のけいあゆランチです。

明日から佐渡、

ということで

あるもの取り合わせて

"なんちゃって混ぜ寿司"に仕立てました。




薄く銀杏切りにした胡瓜は軽く塩もみし

ひと塩のキングサーモンは焼いてほぐし味醂少々をかけ

一合だけ炊いたご飯で寿司飯を作って

混ぜ合わせただけです。


それでも冷凍してあった小籠包や

えのき茸で作ったピリ辛なめ茸を添えて

なかなかのランチになりました。



今日のところはこんなごはんでなんとか我慢していますが

明日は佐渡で存分に…

Qu'est-ce que c'est ?




はい、もちろんノドグロです❣️


荷物も送り出しましたし

あとは親友と一緒に男性二人の待つ新潟へ

そして四人で佐渡へ渡る段取りです。



クロネコのお兄さんったら

荷札の"佐渡市"を見て

「佐渡って何県?」

ですって‼️





皆さまご存知ですよね。


佐渡はかつて北陸道に属した島。

今は新潟県の一部です。


平安の昔は遠国(おんごく)で

貴人の配流(はいる)先でもありました。

そんな史跡も興味深い島です。





明日の今ごろは

海の音を聞きながら

四人でお喋りしていることでしょう。

その前にお寿司でお腹をいっぱいにして、ね。