洋梨もフリージアも
香らなかった

ゆったり朝風呂して
シャンプーもし
リンパドレナージュもしたのに

初めて使うシャンプーは
後で説明書を見て
"洋梨とフリージアの香り"と知ったが

どうやら
予め意識していないと香らない程度のものらしい


艶がウリのシャンプーだが
昨日と変わらぬように見える今日の髪…


リンパドレナージュだって
本を読みかじって
好奇心から数日やってみているだけで
実際カラダの役に立っているのかは疑問

何もかもに懐疑的な
そんなもやっとした気分の朝だ。




湿度のせいかな?
気分は多分に天気に左右される



つい10分ほど前に
「杉並区に豪雨」という予報
が来たのに



空は10分前の重く暗い色から転じて
雲間のブルーが美しい

そのくせ時折強い風が音を立てて窓を打ち
不穏なことこの上ない


エライのは
風に引きちぎられそうに揺れながらも
しっかりとツルで何かしらにしがみついて
小さな花や実さえ付けているゴーヤたちだ。


 
私はゴーヤほどの根性はないので
風と雨が収まらなければ
目の検診に行く気になれない。



うさぎうさぎうさぎ


蟄居を決め込み
まずはキッチン遊び。


冷蔵庫の在庫で
名前のない料理を作る

揚げた茄子やセロリがメインの☆カポナータ☆でもないし
ズッキーニが主役の☆ラタトィユ☆でもない。
前者は塩味、後者は砂糖と酢で甘酸っぱく仕上げるが
けいあゆ流では…


茄子にズッキーニにトマト…
有り合わせの夏野菜を
ガーリックオリーブ油で炒めて
白ワインと塩と少しの砂糖で煮る。


名前のないコレは
☆けいあゆの夏野菜の煮込み☆
とでも呼んでおこうか。

そのまま食べてもいいし
冷製カッペリーニに仕立てても
チキンソテーなど加えて煮込んでも。
使い道はさまざま。



さてコレは
今人気の☆鈴かぼちゃ☆
最初に出会ったのはoisixで
そこでは☆カボッコリー☆と呼ばれていた。



ご存知ない方のために説明すると
生食用のかぼちゃである。

切るのに苦労するかぼちゃと違い
サクッと包丁が入り
スライサーで簡単に薄切りに出来るので

マリネにしておくと
そのままでもサラダに混ぜても
シャリっと食感もよく美味しい。


けいあゆは最近はもっぱら☆だしまろ酢☆でマリネしている。
今日は少しだけ残っていたクルミも散らした。




お決まりの常備菜は
えのき茸のなめ茸。


ブロ友さんたちが試して
簡単で美味と好評な常備菜。

なんたって市販のなめ茸とはえのき茸の含有率が違う。
唐辛子を散らしてピリリとさせたのも
ご主人さま方に好評な理由だろう。

コチラは
そのままでも豆腐や卵豆腐にかけても。
冷奴に醤油をかけるよりも減塩にもなり
食物繊維をたっぷり摂れて
言うことなしの一品。

ブロ友さんのお宅では
☆けいあゆさんのなめ茸☆と呼ばれているそうで
なんだか嬉しい。




うさぎうさぎうさぎ


さてけいあゆの朝は
フルーツたっぷりのヨーグルト。


目のためにブルーベリーはコンフィチュールとフレッシュの両方を。






午前中のキッチン遊びの成果を集めて
ランチはこの通り。

夏野菜煮込みに温泉卵とチーズを添えて
タンパク質強化。


久々にガーリックバタートーストが食べたくて。





お腹も気持ちも満たされたところだ。


青空は消えてグレー一色になった。

今にも泣き出しそうな空…

やはり
蟄居で読書の日にしようっと。