未踏の北海道
名ばかり知る羊蹄山の麓から
やって来た雪の下人参
果物のように軟らかいそれを
蜂蜜とバターと少しの塩でグラッセに。

面取りした残りも廃棄せず
炒め物かサラダに使うつもりで取り置きます。



"雪の下人参"の存在は
母がTVで見て
「あら、美味しそう、食べてみたいわ」
と言ったので
取り寄せて以来のお気に入り。

特にグラッセは付け合わせを超えて
母がたいそう喜んでくれた一品です。


今日の朝昼ごはんでは
このグラッセと
ツナのボリュームサラダが主役。



人参のカロテン、アボカドのビタミンEなど
ビタミンたっぷりのごはんになりました。




北海道には知己もなく
なんとなく行きそびれて
今に至ります。
幼馴染みクンが北海道ファンで
「いいよー温泉も食べものも…」
と旅先からチョコレートやアイスクリームを送ってくれたことも。

コレです。



自慢するだけあって実に美味で
母もご機嫌でした。 
いつか北海道"温泉と食べ歩きの旅"実現したいなぁ。




筍もただいま北上中のようです。
熊本からやって来たそれは
今夜の食卓のメインになりました。


ナスと筍の田楽。
ナスには京都半兵衛さんの田楽味噌、
筍には山椒味噌。

そして常備菜のしらたきと筍の山椒風味。



山椒の粒がピリリと辛いオトナの味わいです。


鯖の塩焼きとイカそうめんで
オトナの晩ごはんになりました。


今宵の空には大きなお月さま。


残念ながらスマホ画像は
肉眼で見るほどクリアな画像ではありませんが。


そのかわり

和歌山から届いたばかりのきよみが
まるで満月のようです。



北から南から.…

今宵も楽しませてもらいました。