高円寺演芸まつり
お近くですもの…
堀ノ内妙法寺での落語会に
席を取るべく





まず
チケットぴあにネットでアクセス
パンフに記載のPコードを入れても
該当なし、と。

キーワードに「堀ノ内妙法寺」や「高円寺演芸まつり」と入れてもダメ。


お次は
ぴあに電話でアクセス
例によって10秒いくらかの有料電話で、
やはりPコードをプッシュせよというのに従ってもやはり該当なし。
 

さらに
高円寺演芸まつりの実行委員会事務局に電話するも
担当じゃないからよくわからない…という応対で、「当日時間に行けばいいんじゃないですか?」と。

だったらチケットぴあの記載や3,000円というチケット代(前払い)の記載は何なの?


もう何がなんだか???


最後は
会場の堀ノ内妙法寺に電話
丁寧な口調で
「こちらではチケットは扱っていない、
この番号に電話して聞くといい」
と教えられたのは
チケットぴあの電話番号❗️

こういうのを
"堂々巡り"といい、
"たらい回し"というのよね。

チケットだからまだいいけれど
急病人だったらどうなるの⁈

暗澹たる思いの午後でした。

さても
落語会は半ば諦め気分で
いったん棚上げにして


ベランダの花たちのお世話。
気温は低くても風もなく日差しもあれば
半袖でも大丈夫。
元気な前期高齢者でしょ?

見る人がゾクッとしないよう
一応パーカーを羽織って
同じく元気なカリオペと
記念撮影しました。
おウチではマスクはしていません。







キッチンでは
変わり肉じゃがが煮えています。


"変わり肉じゃが"の所以は


たっぷりのニンニクと粗い豚ミンチ、
じゃがいも、人参をよく炒め、
赤酒と粗糖を加えた後、
オイスターソースを加えたこと。

最後に醤油で味を整えます。

少しエキゾチックな味わいになるはずです。




じゃがいも好きです。
生協で"芋の旅人"という頒布会に登録しています。
毎月一回品種の違うじゃがいもが届いて
楽しいのです。

もう一つの宅配
"らでいっしゅぼーや"では
こんなじゃがいもたちのセットを購入しました。


今日の肉じゃがにはこちらのタワラアルタイル彦星を使っています。



アルタイル彦星って
いろいろなじゃがいものいいとこ取りで
煮物に最適の品種。




こんな調子で
それぞれのじゃがいもたちの個性を活かして料理するのもまた楽しみです。


さて
ちょっと冒険した今日の出来栄えは
どうかしら?