下青江神社

 大分県津久見市元町11−29

 

御祭神

 菅原道真公

 大物主命

 奥津日子命

 奥津毘賣命

 蛭子命

由緒

 寛永八年六月十五日(1624年江戸期)創建。

経緯

 下青江字浜の天満社に、明治十一年に、左記諸神を合祀した。

  1.下青江村字松嵜屋敷の荒神様(祭神は、奥津日子命・奥津毘賣命)

  2.下青江村字箆島の戎神社(祭神は、蛭子命)

  3.下青江村字浜の天満宮(祭神は、菅原道真公・大物主命)

 (案内板より)

 

古い案内板と比べると、木花咲耶毘売命がいなくなっているようだ

 

鳥居

鳥居の神額

石橋

鳥居

拝殿

拝殿目貫の彫刻

賽銭箱の神紋

本殿

本殿の屋根

社務所

社務所屋根の神紋

案内板