食の資格を活かしてお仕事をしたい
SNSを運用して収入へ繋げたい
好きなことを仕事をしたい
など、理想はありますか
今回は、
食のフリーランスを目指す人必見
食のフリーランスになるためにやってはいけないこと3選をご紹介します
1つでも当てはまると成果が出ないので、注意です
①食の資格を取る
資格の取得は、学んだことの証明や
お客様からの信頼に繋がるメリットがあります
しかし、単に資格だけ取っても仕事には繋がりません 。
実際、食の資格を取っても、仕事に活かせていないケースが多いと言われています
学んだ食の知識を活かして仕事にしたいなら
「仕事の取り方」を学ぶ必要があります。
②とりあえずSNS発信
ご自身でSNSを使って発信できることは、行動力があり
とってもいいこと
しかし、なんとな〜く発信するだけでは
趣味のままで終わってしまいます
SNSを仕事として使いたいなら
正しい運用方法を知る必要があります
他にも、フォロワーを増やすのではなく、
収入に繋がる仕組みを作ることも大事になってきます。
③独学でやる
独学でもスキルを取得することもできます。
しかし、独学はスキル取得に適していない学習方法
と言われているんですよ
例えば、1人で学んでいるため
間違いに気づけないという問題が発生します。
そして、間違いに気がつかず時間だけを消費してしまう・・・
最悪のケースは、解決ができず諦めてしまうことも・・・
プロからの客観的なアドバイスがある状況下だからこそ、
結果がついてきます
食のフリーランスとして活躍したい
理想を叶えたいなら、
・仕事の取り方を学ぶ
・SNSの正しい運用方法を知る
・プロからの客観的なアドバイスをもらう
以上3つが大切なポイントです!
もし、3つの誤解に当てはまることがあれば、まずはご自身と向き合って
次にどんな行動ができるか考えてみましょう
誤解を解いて、行動していけば着実に夢や理想に近づきますよ
【食のクリエティブスクールMiaの詳細はこちら】
未経験からスキルを身につけて
実際に「仕事にするところまで」サポート!
食のクリエイティブスクールMiaの詳細はこちら
↓↓↓
梅原けい公式ブログはこちら
濃い情報をお届けしています!
WEBセミナー開催中♡
更新率高めな梅原のインスタグラムはこちら♡
オリジナルブランドを作ってグッズ販売したい方向け
noteでノウハウを全て公開しています!
いつかレシピ本を出版したいと思っていた方へ
出版未経験、フードコーディネートの知識がない、初心者の方でも
レシピ本が出版できる方法についてお伝えしています!