令和ゆかりの | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

 
こんにちは。
啓projectです。
 
 
先日、よく晴れた日に
令和ゆかりの地とされる、
坂本八幡宮へ行ってきました。
 
 
とても小さな神社です。
 
令和3年にもなったので
来ている人も少なく
のんびりゆったりした空間でした。
 
 
 
 
 
八幡宮なので、御祭神は応神天皇です。
 
 
 
 
 
 
「令和」の典拠は、『万葉集』巻五の
「梅花謌卅二首并序」にある一文
 
「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、
梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」
(Wikiより)
 
令和の元とされた部分の
石碑もつくられていました。
 
まだつくられたばかりのようで
新しいです。
 
 
 
 
令和になったばかりの頃は、
ものすごく話題になり、
この小さな神社に
たくさんの人が訪れました。
 
 
今はひっそりとしているので
行くにはちょうどいいかなと
思います。
 
 
 
ぼくも令和も3年だし
そろそろ行ってみようかなと思い、
少し離れたところに車をとめて
散歩がてら歩いていきましたが、
 
神社の前に用意された駐車場も
空いていましたし、
落ち着いた時間が
戻ってきているようです。
 
 
日本の元号のゆかりの地。
ぜひ行ってみてください。
 
やっぱり神社巡りは癒されます。
 
 
 
それでは!
 
フォローしてね!
 
 
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作