こんにちは。
啓projectです。
先日、パソコン講座で受講生の方に
「寒中見舞いを作成して出したいんですけど、
時期的にまだ間に合いますかね?」
と聞かれました。
正直、暑中見舞いは知っていますが
寒中見舞いはあまりなじみがなくて
すぐにはわかりませんでした。
さっそく調べてみると、
Wikiによると
二十四節気の
小寒から立春までの寒中に行なう見舞い。
ということでした。
寒中見舞いは、
寒い地域の方に出したり、
喪中で年賀状が出せない場合の代用に
使われたりするんですね。
今回勉強になりました。
受講生の方も、喪中の方に
出したいので。ということでした。
年賀状に限らず、こういうおたよりなども
だんだんと減ってきていますよね。
このような昔からあるものは
ちゃんと知っておこうと思いました。
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
https://www.kei-project-web.com