こんにちは。
啓projectです。
忙しかった時期も落ち着いてきたので、
先日久しぶりに神社巡り。
今回は「住吉神社」へ。
ここは筑前国の一宮であり、
全国にある住吉神社の
始源ともされているそうです。
博多駅から歩いていける距離にあります。
都会の中にありますが
静かに佇んでいます。
御祭神はもちろん住吉三神。
イザナギの禊祓の際にうまれています。
なので時期としては天照大御神や
スサノオなどの他の神々とほぼ同時期です。
色使いがとても美しいです。
この先に本殿があります。
入っていくと、
石畳上での撮影禁止。
お静かに。
などの注意書きが
いろんな国の言葉で書かれていました。
近距離での真正面からの撮影はダメなようでした。
たぶん混雑回避のためかな?
斜めからだったりすると問題なさそうです。
それでも、
本殿の前でポーズを取って撮影している
海外からの旅行者もいたりして。。
文化の違いを感じました。残念です。
建物だけを撮ってるならまだいいんですけど。。
という気持ちになりました。
この神社は相撲とも関わりが深いようで、
古代力士像もありました。
カッコいい!
説明書きを見ると、
手相が「力」になってる!
境内は広く、他の社や稲荷などもあるので
じっくり参拝できるんじゃないかなと思います。
ぜひ福岡に来られた際には寄ってみてください。
博多駅から近いというのもありますし、
行きやすいんじゃないかな?
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
https://www.kei-project-web.com