こんにちは。
啓projectです。
1月7日ですね!
そろそろ通常運転に戻るころですかねw
今年も初詣は1月1日に
福岡県直方市にある、
多賀神社に行ってきました。
直方は「のおがた」と読みます。
初詣はここに行くことが多いので
以前のブログにも出てきていると思います。
多賀神社は
イザナギ、イザナミを祀っています。
全国にもいくつかあり、
総本社は滋賀にある多賀大社とされています。
記紀などが好きな方は
どういう神様なのか知っていると思います。
話せば長くなるので割愛しますが、
天照大御神の親とされる神になります。
なので、天照大御神を祀っている
伊勢神宮だけでなく、
多賀大社にもお参りを。
ということで、
多賀大社にはこんな言葉があるそうです。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ
お伊勢お多賀の子でござる」
(Wikiより)
この話も以前書いたと思いますw
伊勢神宮には参拝したことがありますが、
滋賀の多賀大社にも
一度行ってみたいと思っています。
直方の多賀神社も
初詣の参拝客は多く賑わっていました。
車は多いのですが、
参拝後すぐにみんな帰るので
回転は早いかんじでした。
やっぱり神社は
どんな神様が祀られているかを
知っている方がいいのかなと思います。
イザナギ、イザナミについて
興味のある方は
ぜひ本を読んだりネットで調べてみてください。
なかなかおもしろいですよ!
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
https://www.kei-project-web.com