日帰り旅 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

GW後半は実家に戻っていました。

 

 

父母がGWどこにも行ってないと言っていたので、

 

どこかへ行こうと思っていました。

 

 

ざっくりと、「山口方面」とだけ決めていて、

 

門司とか下関かな?人多いだろうなあと

 

 

思っていたら、母の希望は「大寧寺」

 

 

 

 

 

母は、油絵を描くのが趣味なのですが

 

その中でも石でできた橋を描くのが好きなんです。

 

なのでネットで調べたりしていろんな石橋を見つけては

 

写真を撮りにいったりしています。

 

古くて使われてないような橋がほとんどですが

 

あのごつごつした自然のままの石を使っているのが

 

いいのだとか。

 

 

 

そして大寧寺も見つけたそうです。

 

 

 

ぼくの運転で山口方面へ出発!

 

 

GWということで、どこに行っても

渋滞&駐車できないことが心配でしたが

 

 

そんな心配はいりませんでしたw

 

 

 

 

 

大寧寺はもみじが多かったので秋は人が多そうですが

初夏ということで人も少なかったです。

 

 

ぼくは新緑のもみじも好きです。

 

 

 

ちなみにこの大寧寺。

 

歴史はあまり詳しくないので

 

全然知らなかったのですが

 

 

大内義隆公が自害した場所。

 

家臣の謀反にあったということで

 

「大寧寺の変」と呼ばれている

下剋上があったそうです。

 

 

大内義隆ゆかりのものも多くありました。

 

 

 

 

 

 

そしてお目当ての橋はどうだったかというと、

 

 

 

 

こんなかんじ!

いい雰囲気があります。

 

川も綺麗でした。

 

寺の敷地内ってことになるのかな。

 

 

この橋はまだ人が歩いて渡ることができます。

 

 

橋の名前は盤石橋

 

防長三奇橋のひとつらしいです。

 

 

 

 

母もたくさん写真を撮っていましたw

 

 

 

そしてすぐそばにあるのが、

 

長門豊川稲荷

 

 

 

白い狐が出迎えてくれます。

 

 

そして大寧寺の方もそうでしたが、

 

文字が青で書かれているんですよね。

 

この色合いも他と違っていい味を出しています。

 

 

この左側に人形堂がありました。

 

 

ここだけ見ると不気味なかんじもしましたけど、

 

人形供養に出すということは

 

それだけ大事に使われてきたんだなと思いました。

 

 

 

 

 

 

大寧寺を出て食事をしたあとは、

 

やっぱり温泉!

 

 

この地域は温泉もたくさんあります。

 

 

祖母が生きていたときにいっしょに行っていたらしい

 

「俵山温泉」に行くことに。

 

 

ここは昔から湯治場として知られていた温泉です。

 

道も狭いところが多いですが、

 

広めの無料駐車場が用意されていて

よかったです。

 

 

 

俵山温泉の歴史

---

俵山温泉は、約1,100年前に、発見されたと言われています。

 

地元の猟師が、獲物を見つけて、矢を放ったのですが、
その時は獲物は逃げてしまいました。

 

しばらくして、白い猿が水溜りで傷を洗っていたので、
また矢を放ったところ、たちまち白い猿の姿は消えて、

そこに薬師如来様が現れました。

 

白い猿は、薬師如来様の化身でした。

その水溜りは温かく、温泉でした。
これが俵山温泉の起源と言われています。

 

 

 

俵山温泉のサイトから引用

---

 

 

1000年以上の歴史を持つ温泉です。

 

こういう開湯伝説もいいですよね!

 

 

温泉街は昔ながらの旅館が立ち並んでいます。

 

 

 

この道をよく見てみると、

 

 

 

 

 

 

三猿!

 

俵山温泉にも三猿がいて、

三猿まんじゅうがおみやげとして売られています。

 

 

 

昔ながらの温泉街なので

 

旅館に泊まっても公衆浴場などの

外湯を使うそうです。

 

 

そして今では少し新しい温泉施設もできています。

 

ファミリー向けというか日帰り客にはちょうどいいのが

 

「白猿の湯」

 

 

 

 

ペットの洗い場なども外に用意されていました。

(有料)

 

 

お湯の方はなめらかで肌がトゥルトゥルになるかんじw

 

しっとりスベスベ。

 

こういうお湯好きなんですよね!

 

 

いいお湯でした!

 

 

やっぱり歴史のある温泉は

 

みんなに愛されるから続いてるんですよね。

 

お湯の質が悪いと人も離れて行きますし。

 

 

 

ちなみに別府鉄輪温泉と並んで、

 

西日本一の湯「横綱」に選ばれているそうです。

 

 

リウマチにも効果があるそうです。

 

 

 

また来たいと思う温泉でした!

 

 

 

 

帰りもまた2時間ぐらいかけて帰りましたが

 

渋滞することもなくスムーズでした。

 

運転するのも好きですし、楽しく運転できました。

 

 

 

 

 

GWはどこに行っても人が多いから出たくない!

と思っていましたが

 

やっぱり出ると楽しいですね。

 

 

 

そんな日帰り旅でした。

 

 

 

それでは!

 

 

 

ペタしてね

 

 

読者登録してね

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com