久々のプログラミング説明会 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

先日、カルチャーセンターでプログラミング説明会を

開いてきました。

 

 

ちょっとだけ久しぶりでしたw

 

 

ぼくの講座ではSrcratchを使い、全5回で

完結するようにしています。

 

 

回数で完結させているのは、使い方を覚えてしまうと

 

あとは想像力であったり考える力で

無限の発想に変えられると思っているので。

 

 

 

 

 

 

説明会では、プログラミングとは何か?

どういう力がつくのか?

 

Scratchとはどういうものか?

 

などのお話をしたあとに、

 

実際にScratchを動かしてみたりします。

 

 

やっぱり保護者の方が驚きます。

 

ぼくも初めて見たときは、

 

こんなことが、これだけでできるの??

 

ってビックリしましたw

 

 

子ども向けということもあり、

視覚的にとてもわかりやすいですし、

 

大人が触ってもおもしろいと思います!

 

 

 

プログラミングも話題になったときに

 

急に過熱して、今はちょっと下火かなと

思っていたんですけど、

 

2020年も近づいてきていますし

 

また注目が集まってきていると思います。

 

 

 

ぼくの感覚では学校の先生や保護者の方が

苦労するんじゃないかな?

自分たちが全く知らない内容だったりすると思うので。

 

 

 

使えるようになるととてもおもしろいので

 

先生たちも苦手意識を持たずに

楽しくやるのがいいと思います。

 

 

科目に関わらず教える側が楽しそうにしているのか

教わる側には伝わります。

 

だから教える側にも楽しんでほしい!

 

 

 

 

プログラミングにはもちろん賛否あると思っています。

 

どちらが正しいかはやってみないとわかりません。

 

 

ただ、何か力が身につくだけではなく、

親子でいっしょになって考えたりできる

いいツールにはなるんじゃないかなと思っています。

 

(Scratchがどういうものかは

ぼくのYouTube動画でも紹介しています)

 

 

それでは!

 

 

ペタしてね

 

 

読者登録してね

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com