こんにちは。
啓projectです。
小さいときからケチャップとマヨネーズを
混ぜて使うのが好きでした。
色も淡いピンクのようなかんじでキレイでしたし
おいしいですよね!
それがオーロラソースと呼ばれると知ったのは
大人になってからw
え?ただ好きで混ぜてただけなのに
名前なんてついてたの??
と思いました。
しかも「オーロラ」ですからね。
スケールがすごい!
先日、久しぶりに混ぜて使ってみましたが
やっぱり好き!w
これ、ほんとにオーロラソースって名前なの?
何かの思い違い?
と思ってちょっと調べてみました。
今回もWikiに力を借りると、
オーロラソース(仏: sauce aurore)は、
ベシャメルソースに裏漉ししたトマト(もしくはトマトピューレ)と
バターを加えたソースである。
フランス料理で鶏卵料理や子牛肉、
蒸した肉料理などに使われる。
フランス語で「オーロラ」aurore は曙、明け方の意。
トマトのもたらすオレンジがかった
ピンク色の曙色にちなみオーロラソースと呼ばれる。
なるほどなるほど!
オーロラの意味もわかってわかりやすいですねw
え!ケチャップとマヨネーズじゃない!
ちょっと残念。。
と思っていたんですが、
その下に、
日本のオーロラソース
日本ではマヨネーズとトマトケチャップを1:1の割合で
混ぜたソースもこの名で呼ばれることがある。
こっちだ!
やっぱり日本ではオーロラソースなんですね!
よかったー(笑)
ちょっと日本特有なかんじもしますけど、
おいしいのでそれも良しとしますw
いつも使っているという人もいれば、
なつかしいなあと思った人もいるかもしれません。
久しぶりに使ってみるとおいしいですよー!w
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com