こんにちは。
啓projectです。
最近、よく行くスーパーの価格表示が変わりました。
以前までは税込価格が大きく書かれて、
下に税抜価格の表記がされていました。
それが逆になりました。
これって買う側の心理としてはどうですか??
人は基本的には価格などに安定を求めるので
途中で表記を変えられるとまず戸惑います。
最初のうちは前の感覚で税抜価格を見て、
安い!と思うのかもしれません。
(表記が変わったことに気づかず)
でも最初だけですよね。
ぼくは税抜価格を見たあとに
実際の税込価格を見せられると
高いと感じてしまいます。
それで買わないことが増えました。
え?実際はこっちなの??みたいなw
先に税込を見せられている方が
買い物しやすいなあ。
あまり考えずに買い物できますしw
心理的にもあとから高いことがわかると
なんかイヤな気持ちになりますよね。
先においしい話をしておいて
あとから、実は・・・というやり方に似てますよね。
ちょっと大げさですけど(笑)
ぼくは先に結論を言ってくれる方が好きです。
少しでも安い価格に見せたいという
店の思惑はあるんでしょうけど、
逆効果なんじゃないかなあと
買い物しながら感じています。
と、言ってもここはけっこう安いスーパーですし
これに慣れるとなんとも思わなくなると思いますw
慣れってこわいときもありますね(笑)
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com