こんにちは。
啓projectです。
先日、実家の母のところに架空請求はがきがきた
というお話をしましたが、
ぼくのところにも架空請求メールが来ました!w
SMS(ショートメッセージサービス)
いわゆるショートメールで送られてきました。
これは電話番号で送れる、短文のメールです。
不特定多数にランダムで送信しているのか、
どこかから漏れている個人情報で送信しているのかは
よくわかりませんけど、困ったものですねw
しかもこの架空請求メールは大手を騙っていますので
逆に嘘くささも倍増です(笑)
電話番号は伏せましたが、
この番号で検索してみると、
「詐欺」「連絡禁止」などなど
たくさん出てきましたw
そりゃそうだ。
ということはいろんな人に
けっこう送られているようです。
大手を騙って訴えられると、
詐欺で稼ぐ分より賠償取られそうですよねw
そういうことも考えてないんでしょう。
ちなみにぼくは
アマゾンさんは大昔に買い物したっきりで
それ以来使ってないですし、
何言ってんだーw ってすぐになりました(笑)
猶予が1日しかないっていうのもおもしろいw
本当ならもっと早く言えよってなりますw
でもこの期限を短くしてあせらせることで
判断を鈍らせるんですよね。
ショートメールということで字数も限られ、
説明がなさすぎて全然臨場感もありませんw
え!どうしよう!ってなるより
先に笑いがでましたしね(笑)
基本的にこういうメールなどで
お金の請求がある時点で詐欺なので
みなさんお気をつけくださいね!
こういうのに慣れていない方は
ビックリしたり怖くなったりするかもしれません。
もし、不安になったりしたら
載せてある連絡先に連絡するのではなく
お近くの消費者センターに連絡してみてください。
安心させてもらえると思いますよ☆
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com