架空請求はがき | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

先日、実家に帰っているときに、

 

母からこんなハガキを見せられました。

 

 

それは!

 

 

架空請求はがき!

 

 

笑いました(笑)

 

実際に見れるとは!w

 

 

 

 

内容も全然具体性がないですし、

 

何言ってんだとw

 

難しい言葉を並べると信じるとでも

思っているのでしょうか(笑)

 

 

 

 

でも念のため、母に聞きました。

 

「もちろん連絡してないよね??」

 

 

ある年齢以上になってくるとこういうのに

 

耐性があまりないので本気にすることもありますし。。

 

 

 

「連絡してない。ちゃんと消費者センターに電話した」

 

 

正しい選択!

 

消費者センターにも同じような連絡がたくさん来てたらしいです。

 

 

 

それから数日後の市政だより(実家は北九州)に

 

これが載ってたそうです。

 

 

 

 

まったく同じ!(笑)

 

 

 

ネットを見てみても同じ内容のハガキがいくつも

載っていました。

 

 

かなりの数ばら撒かれているみたいです。

 

 

たくさんばら撒いて、少しでも連絡があれば

儲かるとでも思っているのでしょうねw

 

 

いろいろと考え方が残念すぎます。。

 

これだけ大量に出すと足もすぐつきそうです。

 

 

アホな人がいるということです(笑)

 

 

 

 

それは置いといて、とにかく、かなり膨大な量の

 

個人情報が漏れているということですよね。。

 

 

 

 

個人情報はもう売られている時代です。

 

何かに登録したりするだけで

 

確実に漏れると思っていた方がいいかもしれません。

 

 

 

 

なので不必要なものには登録しない。

 

というのが賢明かな。

 

 

 

自分が必要なものに登録する際にも

 

個人情報が漏れるかも。という意識はあった方が

 

いいかもしれません。

 

ポイントカードひとつでも。

 

大手だから大丈夫という保証もないですしね。

 

 

(すでにもうほとんどの人が漏れていると思いますが。。)

 

 

 

架空請求などは

 

次から次へと内容を変えたりしてきます。

 

 

もっと別のところに頭使えよ。

と思いますよねw

 

 

みなさんもこういうはがき、電話、メール等ありましたら

 

一度冷静になり、

 

連絡しないでくださいね!

 

 

不安だったら、

消費者センターに相談するのが一番かな。

 

 

 

いつ自分に来るかわかりませんし、

 

お気をつけて☆

 

 

 

 

それでは!

 

 

ペタしてね

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com