こんにちは。
啓projectです。
時間というものはとても大切ですよね。
ぼくは基本的に穏やかなのですが、
約束を守れなかったり時間にルーズな人とは
一定の距離を置きます。
ざっくり言うと、
あまり信用できない人というレッテルを貼るかんじ。
時間には厳しい評価をします。
たぶんルーズな人はすぐには変わらないですしねw
先日、本を読んでいたんですけど、
交渉の主導権を握るために、
わざと少し遅れていく。
みたいなことが書かれていました。
は????
ってなりました(笑)
時間に遅れる人は、
自分は待たせる価値のある人だと思っていたり、
相手より優位に立てると思っているようですが
全ての人に当てはまるわけではありません。
これが常套句のようになっているのなら
イヤな世の中です。
ぼくだったら、理由もなく遅れたりされると
その時点で交渉する気にもなれないですけどねw
むしろ、待たされたんだから!
というかんじで待った人が優位になると思っていますw
じゃなければ、この話はなかったことで。
ぐらい、時間は大切にしたいです。
誰かを待たせるということは
相手の時間も無駄に使ってるということを
わかってない人も多いなと感じます。
何か理由があるときもあります。
そのときは遅れるとわかった時点で
キッチリ連絡入れておけば
問題ないんですけどね。
いろんな本が出てますよね。
○○術とか、~の技術とか。
そういう本は好きなんですけど、
100%成功するかのような書き方はよくないなと。
本に頼りきりな人は全部信じちゃいますよねw
わざと遅れて行って、交渉決裂。
ってことになっても本は責任取ってくれませんしね。
本に限らず、ネットやテレビなど情報が溢れています。
すべてが正しいわけではありません。
それらの情報をしっかり自分で取捨選択する技術も
大事なんじゃないかなと思います。
それと、やっぱり時間は大切にしたいなと。
もちろん自分の時間だけでなく、
周りの人の時間もね☆
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com