周りの意見(ろばを売りに行く) | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

今日はイソップのお話の中にある、

 

「ろばを売りに行く親子」のお話。

 

(あらすじはあとに書きます)

 

 

これはほんと今のネット社会を表しているような気もします。

 

 

 

いろいろな視点があるので

 

何をしてても文句を言う人がいるんですよね。

 

 

 

 

周りの意見はときには必要ですけど、

 

自分の意見をもしっかりと持ちたいですよね!

 

 

 

どんな人でも全員に好かれることは不可能です。

 

どんなにいいことをしてても反対する人も必ずいます。

 

 

「自分は良かれと思ってやっているのに。。」

 

と思わなくてもいいんです。

 

 

どんなことでも賛成の人がいれば反対の人もいます。

 

 

100%はあり得ないと思っていた方が気がラクになりますよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、このロバのお話。

 

知らない人のために、ざっくりとWikiの力を借りながら

お話していきますねw

 

 

---

ろばを飼っていた父と息子がろばを売りに街にでかけます。

 

 

2人でろばを引いて歩いていると、

 

それを見た人が言います。

 

「せっかくろばを連れているのに乗らないで歩くなんて」

 

 

たしかにそうだ。

 

そう思い、父親は息子をろばに乗せます。

 

 

 

そしてまたそれを見た別の人が言います。

 

 

「元気な若者が楽をして、親を歩かせるなんて」

 

 

なるほど。

 

そう思い、今度は父親がろばに乗ります。

 

 

そうするとまた別の人が言います。

 

 

「自分だけ楽をして子どもを歩かせるとは。

いっしょに乗ればいいのに」

 

 

たしかに。

 

2人でろばに乗ります。

 

 

 

また別の人が言います。

 

 

「2人も乗るなんて重くてろばがかわいそう。

楽をさせてあげたらどうか」

 

 

2人はろばをかついでいくことにしました。

 

 

そしてちょうど橋を通りかかったとき

 

ろばは不自然な姿勢を嫌がり暴れ

 

川に落ちて流されてしまいました。

 

 

けっきょく苦労はしたけどだれも得をしなかったというお話。

 

---

 

みんなの意見を取り入れたらキリがないw

 

 

何をしてても文句を言う人はいますよね。

 

 

 

 

 

 

この話のようにいろんな視点がありますので

 

「何が正しいか」は人それぞれです。

 

 

自分なりの「正解」をみんな持っています。

 

 

 

 

なので、「人の意見を受け入れすぎないように」

 

ということはもちろんですが、もう1つ、

 

 

「自分が絶対的に正しい」と思いすぎないことも

 

忘れずに。

 

 

 

自分に自信があるのはいいことですけど、

その意見も絶対ではないので。

 

 

 

それでは!

 

 

 

ペタしてね

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

 

 

●ホームページ●

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

http://www.kei-project-web.com