宿を知る | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

以前から何回かお話している、

 

「宿曜」なんですけど、

 

 

正式な名前は、

 

「文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経」

 

と言います。

 

でも長いので最後の「宿曜経」とだけ呼んだりします。

 

最初の文殊とはあの文殊菩薩のことです。

 

 

 

そして、空海さんが持ち帰り

日本に広めたとされています。

 

 

個人的には占いは占いとして見ていたのですが、

 

空海さんが広めたということで

ちょっと興味がありちょくちょく調べています。

 

 

 

どんなことがわかるかというと、

 

・自分の基本的な性質

 

・運気のいい年、月、日

 

・相性

 

などなどです。

 

そしてそれぞれがけっこう深いんです。

 

 

 

先日、知り合いの方の何名かに

 

相性を見てほしいということで見たんですけど、

 

 

みなさんビックリされていました!

 

そして家族との相性など納得してましたw

 

 

 

宿曜では、

 

相性にいい悪いはない。

二元論では片付かないものとされています。

 

 

 

相手のことも知ることで

人間関係が円滑になり

疲れない関係をつくることができる。

 

と思います。

 

 

他の占いと比べるとあまり知られていないのが

 

不思議です。

 

もしかしたらこれからすごく有名になるかもしれませんw

 

今は知ってる人は知ってるかんじですよね。

 

 

 

 

宿曜も受け取り手次第だと思います。

 

単に、めっちゃ当たってうれしい!

と思うのか、

 

全然当たってないからおもしろくないと

思うのか。

 

 

自分の人間関係に活かそうと思うのかどうか。

 

などなど、いろいろあると思います。

 

 

 

 

ぼくは占いを全面的に信じすぎるのは

 

よくないとも思っています。

 

でも、全否定もよくないですよね。

 

 

 

 

いろいろな考え方を吸収して

 

成長していくことが大事かなと。

 

 

 

その中で宿を知ることで

 

人間関係を円滑することが

できるんじゃないかなあと思います。

 

そのためのツールであってほしいです☆

 

 

ほんと深くておもしろいので

興味のある方は調べてみてください。

 

 

 

 

結論としては、

 

 

空海さんはすごい!

 

 

ということで(笑)

 

(たくさん持ち帰った経典のひとつに

すぎないのかもしれませんが)

 

 

それでは!

 

 

 

 

ペタしてね

 

どくしゃになってね!

 

●ホームページ●

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

http://www.kei-project-web.com