境界の見え方 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

今日は色彩のお話。

 

 

色などは単体で見るときと比べて

 

周りのものに影響されて

 

違って見えることがあります。

 

 

 

対比という現象や

 

同化と呼ばれる現象が起きます。

 

これは以前にブログに書いたので

 

そちらを参照してください。

 

 

→ 色相対比

 

→ 色の同化

 

 

 

今日は「縁辺対比」のお話。

 

これは何かというと、

 

 

 

こういう図があるとします。

 

これはグレイの四角を右に向かうにつれて

 

暗くしていっています。

 

(明度のグラデーションということになります)

 

 

どのグレイでもいいのですが、

 

まん中のグレイに注目してみましょう。

 

 

 

1つの四角の中は同じグレイなのですが、

 

明るいグレイと接している側は暗く、

 

暗いグレイと接している側は明るく見えませんか??

 

 

これが縁辺対比です。

 

縁辺(境界)で対比が強く起こり、

 

このような見え方をします。

 

 

 

ここが境界だよー!

 

とアピールしているかんじですかね(笑)

 

 

これは明度だけでなく、色相や彩度でも起こります。

 

おもしろいですよね!w

 

 

ちょっと錯視っぽいかんじもあります。

 

 

対比や同化については

 

身近ところでも使われていたりするので

 

意識を向けてみると

 

おもしろいと思います☆

 

 

 

 

対比や同化は、

 

色彩検定3級の内容に含まれます。

 

 

 

 

それでは!

ペタしてね

 

どくしゃになってね!

 

●ホームページ●

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

http://www.kei-project-web.com