こんにちは。
啓projectです。
よくお店などで
「毎度あり」
って言葉を聞きますよね。
形式的な言葉なので
あまり意識はしてなかったんですけど、
これって、
「毎度ありがとうございます」
ってことですよね?
「あり」は、「ありがとう」
の略なのかー。
と思うと、言葉的に
ちょっとモヤモヤしますw
でも略語ってどんどん増えてきていますよね。
こんなの使わないだろうって思っていたものも
よく聞くようになってきていたり。
「よろしく」も、「よろ」
だったり、
極端なものになると
「あけおめ ことよろ」とか(笑)
大勢の人が使うとそれが一般的になっていくみたいな。。
ちょっとさみしい気もします。
こうやって言葉って進化というか変化していく
ものなんですよね。たぶん。
もちろん略だけでなく、意味も変わってきたり。
「全然」のあとに肯定文でも
今は可ということになっているみたいですねw
言葉も日々変化していっています。
古文から今の言葉に変化しているのも
こういうこともあるのかな?
自分が正しい日本語をしっかりと
使えている自信はあまりないですけど、
できるだけ略したりせずに
ちゃんと相手に伝わる言葉を使いたいなと思います☆
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com