変わらないものはない | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

生きているものは必ずいつか終わりがきます。

 

物もいつか壊れます。

 

人の心もいつの時代もうつろいやすいものです。

 

 

永遠に同じものなんてないと思います。

 

 

変わって当たり前。

 

 

 

 

人の考え方も変わります。

 

「この前はこう言ってたのに!」

 

と言われても、この前はこの前ですよね。

 

 

 

 

そのときはそれがベストだと思っていても

 

時間とともに考え方も変わります。

 

そういうものです。

 

嘘つきでもなんでもありません。

 

 

 

 

あまりに短期間で変わりすぎると

嘘である可能性は高いですけど(笑)

 

 

 

 

 

根本にあるぶれない部分は誰しもあると思いますが、

 

それ以外はぶれてもいいんじゃないかなと思います。

 

 

自分が変わりたいと思えば

 

自分自身もいつでも変われます。

 

 

 

「こう言ってしまったから、突き通さなきゃ」

 

というわけでもないですよね。

 

変化して当たり前だと思っておいた方が

 

いいんじゃないかな。

 

臨機応変に、柔軟に。

 


 

 

 

 

今日はそんな言葉。

 

 

---

変わらないものなんか 何ひとつないけど

 

変わるスピードが 違ったんだなあ

 

---

ザ・クロマニヨンズ「スピードとナイフ」

(詞 甲本ヒロト)

 

 

 

 

 

この言葉を初めて聞いたとき、

深いなあと思いました。

 

 

解釈は人それぞれです。

 

ヒロトはいつも、曲の解説などはしません。

 

何かで、

 

「受け取り手がいて初めて曲が完成する。

 

解釈は人それぞれでいい。」

 

みたいなことを言っていました。

 

 

 

 

この曲を

人の心の変化と取るか、

 

何かの変化と取るか

 

別れと取るか、失恋と取るか

 

また全然違う解釈か

 

それぞれだと思います。

 

 

 

 

一緒の時間でも

 

その中で人は変化していきます。

 

その変化のスピードが人によって違うんですよね。

 

 

 

そう思えると、

 

誰も傷つかないし、

 

誰も傷つけないんじゃないかなあと

 

思います。

 

 

人は変わって当たり前。

 

人の変化は人それぞれ。

 

それを受け入れることで

 

人にやさしくなれるような気がします。

 

 

 

 

 

 

それでは!

ペタしてね

 

どくしゃになってね!

 

●ホームページ●

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

http://www.kei-project-web.com