こんにちは。
啓projectです。
先日、ショートメールのお話をしましたが、
そのお話の続き。
福岡銀行からショートメールでお知らせがきました。
SMS(ショートメッセージサービス)というものです。
電話番号で送れるメールのことです。
先日、銀行に行く用事があったので、
聞いてみました。
用件が終わったので、
窓口の人に、
「ショートメールで福銀からのお知らせが来たんですけど。。」
と言うと、
その人もよくわからなかったみたいで、
横にいた男性行員と交代w
「ちょっと見せてもらっていいですか?」
ということになって、
けっこう真剣に調べ始めました。
ぼくが、
「このフリーダイヤルは公式っぽいんですよね。
でもショートメールって詐欺っぽい感じがします」
と言うと、
「そうですよね。ちょっと調べますね」
と、言われ、
どうやらこの行員さんも詐欺の可能性を疑っていたようで
ちょっと中が慌ただしくなってきましたw
そしてしばらく待っていると、
「本部に確認しました。
10代から30代の対象者の方に
アプリのお知らせを送ったそうです」
ということでした。
新しいアプリができたので
使いそうな世代の対象者に
お知らせを送ったようです。
「ショートメールって詐欺っぽく見えますよね」
という話もしました。
その行員さんも同意見だったみたいです。
というか、
支店の方まで情報が下りてきてないのかなと
そっちがちょっと心配になりました(笑)
たぶん現場の人は
ショートメールでお知らせを送ることに
反対したんじゃないかなあ?
上が押しきったかんじがしましたw
実際、ショートメールって詐欺っぽいのも
ありますし、
考え直した方がいいんじゃないかなとw
公式だったとしても
中のURLにはアクセスしません(笑)
と、いうわけで
言いたいことも言えましたし
公式という確認もできましたし
この件は解決かなw
みなさんもお気をつけて☆
どこから送られたかわからないものには
注意してくださいね!
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com