防災情報 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


テレビを見ないぼくなので、

ネットの情報が頼りです。



ネットの情報にもメリットだけじゃなく
デメリットもありますよね。


真偽は自己判断しないといけないとか。
(テレビもですけど)


Twitterなど見ていると、

嘘っぽい情報ほど広まるのがはやく
うんざりすることもあります。


しかし、情報の早さという点では、

やっぱりネットがいいなとも思います。



地震速報などもテレビよりネットが早かったりします。


また、消防車などの出動状況も

Twitterで見ることもできます。





先日、Twitterを眺めていると、


消防車の出動状況が目に入りました。

(福岡県の防災とか安全とかが見れるアカウント)


○時○分、どこどこで火災がありました。

消防車が出動しています。


と。


福岡県も広いので1日にかなりの情報が
流れていくこともあります。


そしてこの日、


あれ?この住所って実家の近くじゃない??


と思って、実家に電話しました。


「近所で火事じゃない??」

と母に聞くと、


「え?知らんよ?どこで?」

と言われ、


そして、そのままに外に出てみたらしく、


「消防車が通ってる!」


ということがありました。



実家はかなり田舎で道も狭かったりするので

こういうことが近くであると怖いです。


かなりのどかなところなんですw




大きなニュースにはなっていなかったので、

被害も最小限だったんじゃないかなと思っています。


冬のこの時期、いつどこで何が起こるかわかりませんよね。

火の扱いなどには気をつけたいです。



必要な情報を自分で取捨選択するのは

慣れるまでたいへんかもしれませんが、

こういう情報はいち早くキャッチしたいですよね。


市などがメールでお知らせしてくれる

システムもあるみたいですね。


(Twitterは見てるときしか情報をキャッチできませんけど。。)



みなさんもお気をつけて☆



それでは!



ペタしてね



読者登録してね



●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作