車間距離 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


先日運転しているときに、

自動車学校の送迎バスというか

ワゴンが前を走っていました。



そして、車の背面に、


「車間距離は4秒以上あけてください」


と書かれていて、

この言葉がいろいろと気になってしまいました(笑)




まず、

車間「距離」と言ってるのに、秒(時間)で言われても

単位が違うから違和感がありますw





たぶん、動いてるので何メートルっていうより

秒にした方がわかりやすいと思ったのかもしれません。


でも、前を行く車も後ろから来る車も

どっちも動いているので、

時間の計り始めがわかりませんよね。


交通標識などを基準として、通りすぎてから
時間を計りはじめるとかになると思いますが、

逆にめんどい?気もします。


それに車の速さによっても4秒って時間だと

車間距離も変わってきますよねw





なんか屁理屈みたいになっちゃいましたけど、
気になってしまいました(笑)


今の教習ではそういう風に教えてるんですかね??



停車距離とかは、
ナンバーが見えるぐらい離れるとか
いろいろ誰かに聞いたことがあります。

そういう方がわかりやすいかなあ。




ぼくが思った解決方法はですね、

車の背面に
「この字が読めたら近づきすぎです。離れてください」


って書く!(笑)

字のサイズとかも考えて。


視力によりますけど、規定の視力で見えるラインに
しとけばいいかなとw


いろいろアイデア出てきそうな気がします。




運転していると、前の車が急停車する場合もありますし、

後ろの車が突っ込んでこないとも限りません。

車線変更の車が強引だったりとか。




車間距離は充分にあけて余裕をもって
運転したいですよね☆


もちろん気持ちも落ち着けて、

ハンドルを持つということの責任も
しっかりと感じて安全運転しようと思います☆


それでは!


ペタしてね


読者登録してね



●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作