絶対参照 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。



パソコン講座でExcelなどを教えるとき、

ぼくが必ず教えるのが、

「絶対参照」の方法です。


言ってみれば、セルの固定ですね。



たとえば、

=B2*C2

という式が入っていて、


オートフィル(ドラッグして数式などをコピーするあれ)

をすると、


下のセルに

=B3*C3

=B4*C4

=B5*C5






と入っていきますよね!

表などをつくっているときにはとても便利です!




数式が一つあれば、
あとはコピーできますよね!

もちろん、関数の範囲などにも使えますし、

このオートフィル機能は

Excelを使う上で、必ず知っておきたい機能です。






でもですね、

このオートフィルを使っても、

セルを固定させたいときってないですか??


たとえば、

=B2*C2

=B2*C3

=B2*C4

=B2*C5





のようにB2セルを固定したいときもありますよね。


でもそのままオートフィルを使ってしまうと、
最初のような数式になってしまいます。。



こういうときに使えるのが

「絶対参照」です。



上の例でいくとB2を固定させる方法です。



これには


「$」マーク


を使います!



B2と書かずに、

「$B$2」

と書くことで、セルが固定できます。

「$B$2」と書くと、

Bも固定、2も固定という意味です。

上の例だと

B$2(2だけ固定)でも可能です。


でも両方につけてた方が安心ですかねw



ちなみにこの「$」マークですけど、

B2セルを選んだ後に


「F4」キー

(キーボードの上の方にあるファンクションキー)

を押すと一発でつきます!

何回か押すと「$」がつくところがかわります。




この「絶対参照」は知ってる人は知ってるけど、


知らない人は知らないことが多いので

ぜひ活用していただけたらと思います!


今日はすごいマジメなパソコンの話に
なっちゃいましたw



Excelは便利な機能が多いですけど、

知らない機能もたくさんありますよね!

奥が深いです(笑)



わからないことがあれば、聞いてください☆



それでは!


ペタしてね



読者登録してね