啓projectです。
今日は山の日!
今年からですね!
それにしてもこの祝日どうなの??
って思いませんでした?
特に学生さんは
夏休み中に祝日入れられても。。
って思いますよねw
働いてる方はお盆休みが長くなる人もいれば、
前半後半に休む人をわけて
分散させたりできるのかな。
今年からの祝日なのでどうなるかは
これからかなw
なんで8月11日にしたんだろう??
と思ってちょっと調べてたんです。
また大好きなWikiを参照させてもらうとですね、
候補はいくつかあったそうです。
その中でもお盆休みにそのままつなげられる、
8月12日が有力だったとか。
たしかにわかる気がします。
でもなぜ8月12日にしなかったのか?
それはですね、
御巣鷹山での事故があった日だったからだそうです。
「山の日」という祝日の感覚ではなく、
「御巣鷹山の日」として認知されてしまう。
もちろん忘れてはいけない日なのですが、
「祝日」としてお祝いする日ではない。
という意見が通ったようです。
どこまで事実かわかりませんけど、
Wikiにはそのようなことが書かれていました。
今は8月11日固定ですが、
いずれはこの祝日も
ハッピーマンデーのようにしようとする流れもあるようです。
(12日とかぶらないのかな?と思ったりもします)
これで暦の上で、祝日がないのは6月だけになりました。
6月にもいつか祝日ができるんですかね?w
それでは!

