福岡での運転 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。

福岡に来ても運転しているのですが、
やっぱり車が多いですね。

通ったことのない道を通るときは
ちょっと緊張します。

片側2車線あったら、特に急いでないときは
左車線を走っているのですが、

突然左折専用レーンになっていたりして、
曲がりたくなくても曲がったりしています(笑)

右折専用レーンは信号のところによくありますが、
左折専用レーンは通ったことないと
間違えちゃいますw

最近のナビは教えてくれるみたいですね!
ぼくのは古い型なのでレーン表示はされていても
気づかないことがあります。

あと、原付が多い。
そして、けっこう細い隙間でも無理に通ってくるので
とても怖いです。

ぼくは原付乗らないんですけど、
よくこれだけ車が多い中を
原付で通れるなあと思います。

ぼくだったら怖いですw

あと自転車も多いですよね。
特に学生さん。
これは特に気をつけないと!

この前運転していたら、
路肩を逆走してきたので
ちょっとビックリしました。

歩道は通らないにしても
逆走はちょっと。。

前から原付とかが来たらどうするんですかね。

都会は人の数が多いので、
車も原付も自転車も多いです。

街は車がなくても公共の乗り物が
たくさんあるので生活はできますが、
つい乗っちゃいます。

大阪にいたときは車の必要性を
感じなかったんですけどねw

車はとても便利ですが、
人の命を運んでいたり、
ちょっとしたことで凶器にも
なってしまいます。

運転中はイライラしてしまうことも
ありますが、

安全運転を心がけて
無事故無違反で運転します!

(イライラがダメなんですけどねw
気をつけて落ち着いた心で運転します)



安全運転



それでは!

ペタしてね



読者登録してね