啓projectです。
アメブロにも慣れてきました!
更新するのがとても楽しいです。
またいろいろな人のブログを見て回って、
いいねをつけたりペタをつけたり
しています。
(スルーする場合もありw)
ネットの世界と言っても、
人とつながれている気がします。
またその人とのつながりが
このあと大きくなっていくと思います。
よく、人脈が多いとか言いますが、
人脈ってどこまでの関係でしょうか。
一度名刺交換したから。とか
一度食事をして語り合ったから。とか
そういうのはどうなんですかね?
「おれ人脈多いし」とか言われても
へぇ~としか思えなかったりしますw
ただの「知り合い」だったり、
「自分は知ってるけど相手は忘れている」
とかそういう関係じゃないのかな。
ぼくが思うのは、
言い方に語弊があるかもしれませんが、
自分にとって役に立つ人であったり、
相手にとって自分が役に立つ存在で
あることだと思います。
長所と短所をお互いに補いあえるような
イメージですかね。
困ったときに手を貸しあえるかんじ?
自分にできないことができる人。
自分が持ってないものを持っている人。
自分の苦手なことが得意な人。
自分を成長させてくれる人。
逆に、相手にとって、
自分がそう思われていること。
こういう関係が一番大事だと思います。
これから、自分だけの世界ではなく、
いろんな人の長所と短所を含めたつながりを
広げていけたらなあ。と妄想中ですw
自分が満足するだけじゃなく、
人の役に立つことをしていきたいです☆
もちろん、仕事関係じゃなくて、
この人といっしょだったら
落ち着く。
なんでも話せる。
という人間関係も大事ですよね!
よくわかんない文章になってしまいましたが、
それでは!
