「失敗したくない。だからチャレンジしない……」

これこそ、主客転倒ってやつでしょうね。

 

チャレンジへの誤解の原因に、「目標」の捉え方がある。

 

 

目標には二種類ある。与えられる目標と自ら掲げた目標

もちろん真のチャレンジは後者に関わる。

与えられる目標には失敗がある。なぜなら「やらなければならない」からだ。「あの的に当てなさい」、と命じられて、外れたら失敗になる。かつては切腹になったかもしれない。

 

でも、チャレンジには失敗はない。なぜなら、「やらなくてもいい」からだ

 

 

やらなくてもいいことを敢えてやる、それを決めたのは、ほかならぬ自分。命じられたものでも、強制されたものでもなく、自分が掲げたもの。

だから、第一歩ですでにチャレンジは成功している。

「この的には当てられる。でも、自分はあの的にも当てられるかもしれない、やってみよう!」

どんどん、的が小さく遠くなっていく。そんな的に命中させる自分。なんか、わくわくするね。的から外れても、そんな結果はチャレンジそのものには意味をなさない。

 

だから、どんなものでもチャレンジは楽しいのだ。

チャレンジャーって人たちが、総じて「快活」で「元気」なのは、こういうわけなんでしょうね。

 

 

チャレンジャーって言われてだれを思い浮かべる?

現実の人物なら…、南方熊楠とか勝海舟。

想像のキャラクターでは…、ルパン三世を僕は想像する。

「やらなくてもいいことをあえてやる」、そんな精神の持ち主、どんな顔をしているだろうか。と考えたら、ルパン三世が浮かんだ。

 

 

チャレンジスタート!その先で鍛えられるのが判断力だ

川を裸足で渡るきみ。だれかが歩いたところを不用心に歩いていたら、滑って転ぶよ。

自分の足の感覚を研ぎ澄ませるんだ。それが判断というもの。

自分の道しかない。だれかが敷いてくれた安定路線?そんなものは問題外でしょうね。

 

 

さて、「やらなくてもいいことをあえてやる」には、流儀ってものがある。チャレンジャーそれぞれの流儀だ。

そこで、ルパン一味で「チャレンジの流儀」ってのを考察してみました。

それは次回に。

 

 

無料教育相談始めています。

こちらは「思考塾」のホームページ「https://shikoujuku.jp/」から、申し込みしてくださいね。