練馬区、秋盛りの桂徳院さんへ参りました!

 

 

ところで…みなさんは、

『法句経』をご存知でしょうか?

経典界の論語、と呼ばれるほど、昔から僧侶や信徒に親しまれていました。

僕は禅僧たちを通じて初めて知り、読みました。

 

 

もちろん、パーリ原文なんて読みたくても読めない(ノー!読みたくもない)ので日本語訳で読んでいます。

友松先生の翻訳をお勧めします。知己の和尚様たちもよくこれをお勧めされます。

 

 

さて、恨み…

『法句経』の三番にすでに「恨み」がでてきます。

三番、といってもそれだけじゃ不親切ですよね!長さとか内容とか明らかにしなきゃ…(ホイホイっと)

 

「彼、われをののしり 彼、われをうちたり 彼、われをうちまかし 彼、われをうばえり」 かくのごとく こころ執する人々に うらみはついに 熄むことなし

 

三番、これだけです!

其々これと同じくらいの長さで四百二十三番まであります。

 

恨み…

このブログでも以前に扱っているテーマですが、なんといっても、仏の御手はここに差し伸べられます。

だって…一人じゃどうしようもないじゃん!ってのが「恨み」なんじゃないかしら?

 

 

1951年、セイロン(現スリランカ)代表のジャヤワルダナはサンフランシスコ講和会議で演説をした。

「憎しみは憎しみによって止むことはない。ただ慈悲によって止む」

憎しみの相手は…?

日本だ。

多くの国が敗戦国にハイエナのように群がる中、スリランカはこうして仏教国の矜持を示し、日本への賠償金請求権を放棄した。

 

さて、こんなところから始まった山本文渓和尚のお話。

 

 

和尚は御年75です。

「ピンポン」、と訪いましたら、タッタッタと足音が聞こえました。

和尚、お元気ですね〜

 

最近、「仏教のはなし」ってのをやり始めてね〜案内を出したら、一人の弁護士さんが『臨済録』でわからないところがあるんです、なんて質問してきてね。そんな人たちにも応えられるようにしていたら、今度はちょっと難しいって言われてしまったね〜

 

 

いやはや、お若い(なんて言い草、失礼ですよね、反省)。

試行錯誤ウエルカムのようです。

 

 

さて、その「仏教のおはなし」の会にはいろいろな方が参加されているようですが、ある三十代の女性から相談を受けたそうです。

 

「自分の中にある恨みをなんとかしたい。どうしたらいいのでしょう?」

 

「なんとかしたい」

よくわかります。でもなんともならない。そんな状況を彼女は自己矛盾と感じられたようです。

 

さて、『法句経』の再登場、五番です。

 

まこと、怨みこころは いかなるすべをもつとも 怨みを懐くその日まで ひとの世にはやみがたし うらみなさによりてのみ うらみはついに消ゆるべし こはかわらざる真理なり

 

 

「うらみなさによりてのみ うらみはついに消える」

まさに真の理でしょう。

 

つまり、「うらみをなくそう!」としている限り、うらみは消えない。

むしろ、「うらみをなくそう!」とする頑固な思いがうらみを増幅させたり、先の女性のような自己矛盾に陥らせたりします。

 

 

 

じゃ、「うらみをなくそう!」ともしない心にはどうすればなれるの!?!

 

 

問題はそこなんですよね。

実は、『法句経』には書かれていません。お釈迦様もこれについては言及されていないそうです。

 

結局は、自分で解決するしかない…

和尚もそう仰っています。

 

 

この点、仏教は不親切ですよね?
この不親切が我慢の限界となって改宗した真面目な元仏教徒が、知り合いにいます。

 

 

でもさ…

そこで答えをだすほうが、「不親切」だと僕は思います。

親切が、いつでもどこでも手を貸すことだと思ったら大間違い、じゃないですか?
見守る、という親切もあるでしょう?
そして、自らの力で立ち上がるのを信じて待つ!
これが真の親切ではないですか?

 

 

 

恨み怨み憾み。僕たちの心の最もダークな部分でしょう。

「自分の矛盾をなんとかしたい!」

この思いがあったらきっと「うらみなさによりてのみ うらみはついに消える」は達成できるのではないでしょうか?

 

 

そのために、極言すればそのためだけに、お寺は門戸を開いていると思いますよ。

 

 

プロフィール

大竹 稽(Kei Ootake)
思想家、作家。てらterra株式会社 代表取締役 産経子供ニュース編集顧問

1970年愛知県生まれ。旭丘高校から東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、そこでフランス思想を研究しながら、禅の実践を始める「お寺で希哲する」を開きながら、共生問題と死の問題に挑んでいる。

既刊/「賢者の智慧の書」「つながる仏教」「ニーチェの悦び」「読書感想文ドリル」
近刊/「ココロってめんどくさいね」