おはようございます。

きょうは午後から会合。
義父のお昼を早めに用意しないと。
相変わらずの毎日です。


自分覚書で色々細かく書きたかったけれど、そんな
時間もなく。
介護については、しっかり残した方が良いのだけれど。義母の時に自分のブログに助けられたから。
数日前までは書き残すつもりだったけど、やっぱり無理。
ざっと振り返ってみたいと思います。


1月からのこと。

②号、3回も溶連菌に感染。
3回目はさすがにかかりつけの先生の前で崩れ落ちた笑
症状が出ない子から感染してくるのでしょうと。
それでも2回目と3回目、2週間しか開いてなかった💦
安定の、仕事を休んで②号をみる。


➀②号、時間差でインフルエンザに。
同時じゃなかったので、丸々1週間2人欠席。
私も1週間欠勤。


あんずがまた皮膚炎に。
飼い主の意向でずっと洋服を着せてたのも悪かった。今までで一番酷い。
足のマラセチアも再発。
毎週平日休みは、あんずの通院になる。
(病院代も負担って?)



夫が自身の誕生日に胃腸炎に。
基礎疾患があるので悪化するのが早かった。
胃腸炎特有の、急に発症だったのでで、シーツ下着パジャマ、捨てたくらい。
その後、寝たきりになり、自ら紙オムツにしてくれと。
3日間寝たきりだった。
あぁ、私は義父の前に自分の夫の下の世話をするのか・・・と無感情で動いていた。
安定の、欠勤。
寝たきりにならなくて本当によかった。



義父は緊急搬送の翌日のMRIでヘルニアが確認された。2箇所も圧迫されていた。
それでも、生きてきて一度も腰痛になったことがないので、腰痛の話をすると逆ギレに。
緊急搬送のことは、3日間、武勇伝のように高齢者の集まりで話していた。
「何だか訳わからないで連れて行かれた。どこが悪いのかも訳わからない」
私に勝手に連れて行かれたと思ってる。
そして、4日目からは、全て忘れた。
あんなに痛くて苦しかったことも、救急車に乗って不安だったことも全て忘れた。
私の方がメンタルやられていた。
ケアマネさんと相談して、腰痛のためのストレッチを始めることに。理学療法士さんが週一回来てくださることに。
歩かない日もあるから、たとえ週一でも軽い運動は助かる。
毎日一万歩近く歩いてると言い張るから雨の日も助かる。(歩数計2000歩位…)
本当は週一回でもディサービスに行ってくれるといいんだけど。
性格上無理。
毎週、掃除のヘルパーさん、訪問看護師さん、リハビリの先生、月一でケアマネさんが来てくださることに。
楽になるはずだったけれど、私はその度に孫家や送りから慌ててお茶出しと立ち会いのために戻らないといけないので、私の負担は大きい・・・。


何事もない日はない。
先日の突風で、家の横にある義父が鉢植などを入れているガラスケースの天板が吹き飛び、隣のパーキングの月極めの車の後ろに直撃…したらしい。
夫が警察から連絡があり、仕事で出ていて戻るには30分はかかると、私が先に立ち会うことに。
酷いガラスの破片だった。
自分の車だったら平常ではいられないくらい。
幸い良い人で助かった。
警官立ち会いの元、車体の傷の確認は夫が来てからということで、その間、パーキングの会社に電話したり、掛けている保険の確認の電話をしたり、状況をまだ飲み込めないのに、電話確認が色々あった。
その間、義父は・・・
「台風でやられたんじゃしょうがない。あんたも運が悪かったな」
は?あんたのガラスケースでこうなったんだよ?
しかも、しっかり扉を閉めていたら天板が飛ばなかったかもしれないのに、扉が開いていたから、そこから風が入り込み上に舞い上がり天板を飛ばしたという見解に。
結局、どこの保険も降りず弁償することになってしまった。(見積もり20と少し…)
私の軽自動車も長女が擦ったり傷凄いのを乗ってるんだけど・・・。

人に怪我をさせなくてよかった。
車一台でよかった。
そう思おうとしたけど

相変わらず、
「あいつは駐車料金払ってないから罰当たった」とか
やっとパーキングの下請けの人が来てガラスの破片を処理してくれたから、被害を受けた人が仕事に出たら「駐車料金払ってないから○○パーキングが車持って行ったぞ」とか
自分の世界だけで生きている。
自分で物語作っている。

毎日糖尿病の後期高齢者の食事だけでも大変なのに、アクシデントが起こりすぎる。
もうくたびれすぎて、私も平穏じゃいられない。



あ、3月の初めに、とうとう私も胃腸炎になりまして。職場からでした。
それでも、その週は平日休みが2日あったので、休み明けは出勤できて。
大変だったー💦鬼の撹乱だった💦
義父の夕飯はできたけれど、夜から深夜まで約6時間、上から下から同時多発でした・・・。
最後、水さえも吐いていた。
何とかお粥を食べられるようになり、出勤したら私のところ6人胃腸炎で欠席だった。
お粥と100%りんごジュースと水しか受け付けなくて体に力が入らなくて。
その週は金曜日、雪予報だったから出勤できるのか?状態だったけど、幸い早朝の雪は雨に変わったので無事に自転車で出勤できた。
苦しかったー。
いつも孫ごとで欠勤してるから、自分のことじゃ休めない。休む気持ちもないけど。
体調が戻るまで懐かしの!低血圧でした笑
細くて貧血で低血圧、若いお嬢さんが多いように、このおばさんもそうでした笑
血圧がいつも90〜98位で。
あの頃の数字!懐かしかった笑
いや、笑い事じゃないけど。
出勤で自転車で土手の坂を登れなくて、少しでも下道を走ったらそんなに時間は変わらず、とにかく楽で。でも職場は対岸なので、結局最後の土手は登らないといけないんだけど。

せっかく少し痩せたのに、今は戻って笑


あ、確定申告もあった。
前よりはだいぶ楽になったけど。
会の収支報告もあった。
会合もあった。
最後の子ども会の行事も。準備大変だったなぁ。

色々、もう無理、そう思ったけど、何とかなってる。


コナツのシニア問題もあるし。




体調悪かった時に、我慢できなくて夫に逆らったこともあった。
こっちは立ってるのもやっとなんだから、自分で飲んだのは自分で処理して!と夫のベッド下の約50本のペットボトルのことでとうとう言ってやった。
肩骨折した時も、片手で分別するの大変だったのに。
そしたらね、「あーもう飲まない!」って逆ギレ。
それから、毎日生野菜をたっぷり食べなきゃいけないから急いでいる時は洗わなくていいフリルレタスにしてるんだけど(キャベツも千切り袋入りにするように。手抜き!)
「あんな草食わせやがって」とか
え?今関係ある?
しかも草?フリルレタス高いんだけど。私は好きだけど。

これで、私の中でプツンと何かが切れて
こいつと義父には気持ち寄せない!と改めて思った。



そんな日々だった。

いつ楽になるの?

いつ、出かけられる?
(ウィア魂落選だけど)

いつ外食できる?
せめてランチは?


もー
本当に疲れはてた。


そんなおばさんの日々。






花たちは

どんなことがあっても咲き誇り

そこで咲いていてくれるだけで
ダイジョウブ?
スコシハゲンキニナレタ?
そんなふうに優しく語りかけてくれるみたい。


今年も近所の河津桜きれいでした。



体調悪い時の仕事帰りのミモザは
本当に元気をくれました。




お節句の時に花屋さんで見つけた変わった菊。
ピンポンマムの周りにスプレー菊が。
仏花に供えました。


合わさって一つの菊のようです。




さって動くよ!
きょうも手抜きでがんばります( ゚∀゚)アハハハハハ