楽譜のおはなし | ~伊藤慧のドレミDiary♪~

~伊藤慧のドレミDiary♪~

★大田区萩中のピアノ教室・Kぴあのカンパニー★
*..。★。..*Pianist伊藤慧が気ままに綴る音楽・趣味etc.日記*..。★。..*

おはようございます♪ピアニストの伊藤慧(keiklavier0930基本タイプ)です。

 

秋は学芸会や合唱コンクールがたくさんあるようで、伴奏にチャレンジしている生徒さんがたくさんいます。ピアノソロと伴奏は、感覚や注意することも違ってくるので、とても良い勉強になりますね。

 

さて、今日はちょっと変わった楽譜のお話をしたいと思います。

みなさん音符を「おたまじゃくし」なんて呼んだことがあるかもしれませんが、ずっとずっと昔は音符が■で書かれていたことをご存知でしょうか?

 

楽譜の書き方(いわゆる記譜法)は中世~ルネサンス時代にかけて移り変わっていきました。音の長さを表せるようになったり、五線になったり・・・

 

それ以前は音符は●ではなく、■で書かれていたのです。

よく見ると、線の数も5本ではなく4本ですよね。これを見たら「おたまじゃくし」とはちょっと呼べない気もします(笑)。

これは、想像力豊かな方ならわかるかと思いますが。

ラブソングハートハート愛の歌の楽譜です。

こう見ると現代の楽譜って殺風景じゃなかろうか・・・

 

Kぴあのカンパニーのレッスンでは、まずはじめに楽譜の成り立ちや、しくみをお話するようにしています。まずは興味を持つことが大切ですよねニコニコ

 

image

LINE@はじめましたハートline://ti/p/@tlh7124oから登録可能です。

ぜひお友達追加をお願いしますト音記号 伊藤慧*LINE@

▽伊藤慧公式サイト

http://www.keiito-piano.com/

▽お仕事のご依頼はこちらをご覧下さい

http://www.keiito-piano.com/request/

▽2ndアルバム「クララ&ロベルト・シューマン」発売中